2020.1.30「壁にぶち当たったとき」
「福井で小さな本屋はじめました。~JR福井駅前に小さな新刊書店「わおん書房」ができるまでとそれからの記録~」
こんにちは、わおん書房です。
今、ちょっと壁にぶち当たっています。正確に言うとたくさんの壁に囲まれている感じ。わりとへこみやすい性格で、こんなのはしょっちゅうなのですが(笑)、こんな時は以下のことを心がけています。
1.まずはとことん落ち込む。
2.とりあえず動き始める。
3.頭が動き始めたら、問題の原因を書き出す。
4.問題への対策を書き出す。
まずは気が済むまで落ち込みます。
「私のバカ!」「なんであんなことしたんだろう?」「むかつくー!」
とりあえず感情を吐き出します。
次に、いったん問題は横に置いて、何でもいいので動き始めます。散歩をする、掃除をする、仕事を始める。私の場合、体を動かすと頭が動き始める気がするので、掃除をすることが多いです。部屋がきれいになっていくと気持ちが整理されるような気もします。
頭が動き始めたところで、冷静に問題の原因と対策を紙に書き出します。
以前は1からなかなか抜け出せなかったりしたのですが、 最近では、1から2へスムーズに移れるようになってきました。
「悩んでる場合ではない!!」
と、気持ちを切り替えるのが少しだけ上手くなったように思います。
写真は、店の近くで見つけたポスター。
よし、現状をひっくり返すぞ!!
話は変わりますが、先週、店をプチリニューアルしました。
見た目はほとんど変わらないので、写真を見てもお気づきにはならないかもしれませんが(実際、気づかれたお客様はいらっしゃいませんでしたが)、本や絵を飾っていたカフェスペースの壁が新しくなりました。
壁に板パネルを設置して釘を打てるようになったので、これまでと違って壁全面に絵や本を飾れます。
2月8日からは、いよいよここに弁造さんの絵が飾られます。
弁造さんの写真を14年間撮り続け、「弁造さんのエスキース展」を全国展開中の写真家・奥山淳志さんが、現在、わおん書房での展示を準備してくださっています。
奥山さんが弁造さんとの日々を語る、トーク&スライドショーも申込受付中です。
弁造さんの「生きること」について問い続けた奥山さんから、どんなお話をお聞きできるのか…とても楽しみです。
♪ 心機一転!2019.4.19に「わおん書房」がオープンするまでとその後の日々をつづった過去のブログをnoteに引っ越しました!!♫