
卵のから
食堂でも「丸ごと食べよう大作戦」と言っても一個ずつなんですが、葉付き野菜をゲットしたら葉や茎や根の食べれるかどうかわからないものでも一応みんな調理して食べてみるって言う試み。
その「丸ごと食よう大作戦」をみりぃのあさごはんにまてもちこんで
卵のからもたべてみようとなった次第で。
卵といえば以前、原材料名に見る卵殻カルシウムが卵アレルギーの長男が食べられるものかどうかと不安になったなぁ。卵とつくと神経質になり、なんでもダメって思っていた頃のことを懐かしく思い出した。
さて、思い出に浸っている場合ではなく先に進みます。
卵殻カルシウムというくらいだから卵のタンパク質ではなくてカルシウム。その特徴はというと
「卵の殻の成分は大部分が炭酸カルシウム。
卵殻のカルシウムは多孔質な構造のため、胃酸で分解しやす体内に消化吸収されやすくなっている。さらにリンの含有量が少ない。
そして卵殻膜には、コラーゲン、ヒアルロン酸をサポートする働きがある。」
ときたら、それなら食べた方がいいかなと思いみりぃの朝ごはんに。



・きゃへつ
・ビーツ
・りんごの皮厚めにむいた
・にんじん
・アスパラ
・しめじ
・こまつな
・鶏ガラミンチ
・鶏手羽
・茹でた鶏胸肉(チョコご飯のあまり)
・馬肉
・卵の殻 ブレンダーにかけて
野菜55g、たんぱく源226g
いつもと同じように
ぜーんぶだべてくれてありがとう😊