![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67560469/rectangle_large_type_2_44d7fa3adb81381018f71d3b45bff83d.jpg?width=1200)
Lemuresは買った方がいい
「思わず私はブログを
書かなければならないと思った」
みなさんはじめまして。私わんここというものです。趣味はボードゲームで特にDOMINA GAMESの作品はほぼ全て所持しているほど大好きです。
では早速本題に入りましょう。この記事では超難関ダンジョン探索ゲーム『Lemures(レムレース)』について僕なりの言葉で魅力を伝えられたらという思いで書きはじめました。ブログを書くのは初めてなので読みづらい点が多いとは思いますが、お付き合いいただけると嬉しいです。
魅力1 圧倒的アートワーク
&コンポーネント
まずはパッケージをご覧ください。
美しい。もうパッケージで心を持っていかれた方はこのブログを読まずに今すぐ買っちゃいましょう!!!!
続いてコンポーネントについてです。
説明書×1、カード×81、パラメータボード×2、ゲームボード×1、ジェム×10、カルマディスク×4、ライフマーカー×3、ソウルマーカー×2
(公式サイトから引用)
もうなんか色々入ってます。どのアイテムも素敵なんですが、個人的に注目すべきはパラメータボードですね。
美しいイラストと共に重要なパラメータと戦闘になった時の手順も記されています。(いつ戦闘になっても安心です。)
魅力2 わかりやすいルールと
一筋縄でいかない難易度
Lemuresの基本ゲーム進行はインタールードとエンカウントという2つのフェイズで構成されています。
インタールードでは「食事」、「探索」、「強化」の中から一つを実行します。
「探索」を行うことによりフェイズはエンカウントに移行します。
エンカウントは出会ったものもしくは訪れた場所に対して何を行うかを選ぶフェイズです。
どちらのフェイズもやることは至ってシンプルです。(詳しい内容についてはあえて伏せています)
ただシンプルが故に選択一つ一つが重いのが、難易度を高めている一つの要因になっていると私は感じました。
あの時ああしていればなんて思うことはしょっちゅうですし、時には選択を間違えるだけであなたの探索が終わってしまう、、なんてことも、、!
ただこのヒリヒリ感がたまらないのがLemuresってゲームなんです。
魅力3 何度も挑みたくなるダンジョン
なんとLemuresは挑む度にダンジョンの内容が変わります。
ダンジョンは私たち優しく出迎えてくれることもありますが、時には強い敵との連戦を強いることもあるかもしれません。
「探索」を行う度に徐々にダンジョンは明らかになっていきます。一寸先は闇のドキドキ感をぜひプレイして感じてみてください。
魅力4 便利すぎるジェムの存在
探索の途中で美しいジェムを得られることがあります。
このジェムがあなたの探索の行方を大きく左右します。
さらに強くなりたいと願う時。目の前の何かを得たい時。あらゆる場面でジェムが必要になります。上手くジェムと向き合っていきましょう。
魅力5 1人でも2人でも楽しい
このゲームは1人プレイと2人プレイに対応しています。1人プレイの場合は姉か妹のどちらかで挑み、2人プレイでは姉妹で挑むことになります。
1人プレイで自分が思うように成長しながら奥に進んでいくのはたまりませんし、2人プレイでは前項で書いたあらゆる選択やジェムを共有することになるので共闘感がすごいです。
是非1人でも2人でもプレイしてみてください。
最後に
伝えたいことは山ほどあるんですが、キリがないので今回はここまで(また書くかも)
拙い文章にお付き合いいただきありがとうございました!ぜひLemures遊んでみてください!!
最後にDOMINA GAMES様へ
素晴らしいボードゲームに出逢わせていただきありがとうございます。これからも応援し続けます。
わんここ