見出し画像

今年も手摘みやります

昨日はインスタグラムのストーリーでべったな氏との釜炒り対決の宣戦布告が行われたのですがまだ何も決まっていない状況です〔なんとなくは頭の中にある〕
とりあえず2/7(金)21:00-インスタライブでもろもろ決めて行こうかと思ってますんでお時間ある方は是非覗いてみて下さい〔確実に最初っから巻き込まれた方が面白いはず〕

さて、今季のお茶をどう作っていくかを考えているとまずやっぱりやりたいなぁと思うのは60kgの手摘みです。 昨年は総勢43名の方に集まって頂きましてなんとかギリギリで間に合ったのですが、かなり冷や汗こきました〔今年は余裕を持って終わりたい〕

と、言いましても叶迫まで皆様を連れて行くのはとても大変ですのであまり多すぎてもどうしようもないのでやっぱりMAX45人ぐらいにはなるのかなあと思っておりますが、、〔そもそもそんなにあつまるのか〕

こう見ると楽しそうですが、、
鬼木くんのでかい車

昨年はとにかく人、もの、タイミング、全ての自分の環境を肯定しての自分のお茶という概念だったので"出来たお茶が正解"だったので今年はもっと広げれる視野がないか、違う角度がないかを熟考しながら"皆様で作るお茶"をより良いものにしていければと考えております。 

茶会でもその延長で茶葉も湯量も時間も計らずにお客さんに適当に一掴みずつ入れてもらって適当にお湯を入れて会話しながら時間を待って一杯を淹れていくというスタイルでやってました〔これが意外と良い抽出になるんだな)

"人が淹れたお茶が一番うまい"なんかとよくいいますが、それは"予想出来ない"という部分と"淹れてくれた人が正解"みたいな感覚で味わえるという気持ちの部分が大きいと思いますがそれもお茶に限らず何かを味わうという事においては重要なスパイスです。

大分の古道具屋さんで出てきた一杯 うまかった

普通に摘んでも出来ない表現の可能性まで含めて良い茶摘みにしたいと思いますので是非今年も懲りずにご参加下さい。特に昨年来て頂いた方は後半結構追い込んでもらったので懲りたかなぁ、。そこをなんとか今年も宜しくお願いしますん。

とにかく今年もゴールデンウィークの5/3(土)雨天時は5/5〔月〕で予定していますので、是非お待ちしております。 詳細はまた少しずつ色々と対策を考えてお伝えしていきますので。。

経験未経験問いませんので何の因果かこの記事に辿りついたそこのあなたも是非お待ちしております。

前後の前のり、延泊は可能ですのでそこらへんはご心配なく

雑魚寝スタイル〔個室もあり〕

では昨年の楽しそうな写真を並べて皆様の参加意欲を高めていきたいと思います。

叶迫茶山へ続く道
謝謝合作Tシャツプレゼント
受付譲
こうすけの展示会も
良い眺めだ
老若男女入り乱れスタイル
さっちゃんもしゅんさんもありがとう〔おにきも〕
大分からありがとうございます
イケメンもきます
なりすけもきます
ラッパーもきます
わっさっぷ
カワノサイケデリックカワノ
隠れ出っ歯がバレます
ファミリーもいます
喫煙者に優しい"叶迫茶山"
何故かギャルの周りに人が集まります
大分からありがとうございます
華がでます
インチキのプロもいます
プロカメラマンクラッチもいます
近所の森さんの炊き出しもあります
大分からありがとうございます
仲良しコンビもいます
素敵な料理人さんと女将さんもありがとうございました
昼休憩俺は飯も食わずに茶を入れます
軽トラで合コンもできます
あやかさん今年もよろしくね?
絵も売れます
畦倉重四郎
もう中学生もいます
忍者豊美さんもありがとう みかさんもありがとう
なんとか間に合って安堵の高木

前夜祭からとにかく最高だったので今年も気を引き締めてさらなるホスピタリティに努めて参ります。

いいなと思ったら応援しよう!