適応力とか
今思うと、ピアノ弾いてる時のあの空間が居心地良かった。
家の中の安全な場所で誰にも邪魔されないで弾きたいだけ弾いて、難しい音符は何度も練習して、リズムが難しいところは、メトロノームで何回も何回も音を聞いて音に合わせて。
一曲スムーズに弾けた後の爽快感✨
小さい頃は、ピアノ弾いてるか、ゲームしてるかの2択のオタク。
チェケラッチョ!!!
譜面通りに弾くことの安心感。
強弱記号も見逃さないし、テンポも一定。
真面目に練習もして、友だちと遊ぶよりもお稽古が好きだった。
スーパーで、警備員さんに怒られて事務所みたいなとこに連れて行かれた時も、
「あの、、、ピアノのお稽古に遅れるので、、そろそろ帰ってもいいですか😢」
と、嘘泣きで許しを乞う。
ピアノのお稽古、なんて言うと、どこのお嬢さんですか👀って思うかもですけど、
うちは、和製ミスタービーンの父と、深い深い愛情を注いでくれた母の血を受け継いだ田舎育ちのメガネBBAです。
20代前半も、譜面通りが好みで、ライブ映像でアレンジされてるよりも、ミュージックビデオで自分の思ってる通りの歌い方、演り方の方が安心してた。
そうそう、これこれ、◯分◯秒のとこの、このベースラインがええねん。
ライブ映像は、自分の思ってることと違うことしはるし興味ないねん。
だがしかしっ!
30代後半。
今、私は、ライブ音源を聴きながら🎧これを綴ってるんだもの。
どのタイミングで、この瞬間でしか味わえないライブ感がとにかく好き❤️になったのだろう。
いつから、臨機応変に、優先順位つけて働けるようになったんやろ。
これ、人生でも適応できたら、もうちょいええ人間になってると思うねんけどな。
うちの原動力は、いつも、目の前の人。
繋がってる人。
ご縁のある人。
鏡を自分の目の前においたら、自分もうちの原動力になるかな。
今日もお疲れ様。
みんな偉い。
さて、来月は、いよいよいよ40ちゃい。
リス🐿️ペクトぅッッッ