![マガジンのカバー画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/40594155/431b95383fa7983f0d3532cdf1e4a373.jpeg?width=800)
わたしの好きな映画を、「褒めること」意識してつらつら書いていきます。
取り上げる映画は、時にニッチだったり、一昔前だったりしますが、
そこは「古いやつでござんす」と許して、ご容赦…
- 運営しているクリエイター
記事一覧
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173567268/rectangle_large_type_2_50b9b812cb71a6ae0aed291b5d02d86f.jpeg?width=800)
「希望だけでは生きていけないが、希望なしでは生きる意味がない…!」”The Times of Harvey Milk”(1984)
1978年11月27日、SanFranciscoの市庁舎内で、GeorgeMoscone市長(1929年11月24日-1978年11月27日)とcitysupervisor市政委員のHarveyMilkが暗殺された。犯人はMilkと同じ市政委員だったDanWhiteで、数日前に委員を辞任したが、市長に復職を願い出ていた。ミルクの在職は1978年1月9日からのわずか11ヵ月だった。 ゲイで初めて公職についたハーヴィー・ミルクの死後6年で製作・公開されたドキュメンタリー映画「ハ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172768864/rectangle_large_type_2_05ed9523a8d3db50c19f7c64f36e387a.png?width=800)
第16回明治大学シェイクスピアプロジェクト「ローマ英雄伝」の思いで、映画「ジュリアス・シーザー」(マーロン・ブランド版)
2004年に始まった明治大学シェイクスピアプロジェクトは、元々文学部の演劇学専攻の教育プログラムから発したものあだが、その後しだいに全学部から多数の学生が参画するようになり、今では毎年のように100名を超す学生が携わる、毎年異なるシェイクスピアの戯曲の公演を行う、年一回の学生演劇の祭典だ。コロナ禍をものともせず、2024年の第21回公演「お気に召すまま」まで継続している奇跡。 私は2019年11月9日に第16回明治大学シェイクスピアプロジェクト「ローマ英雄伝」(第一部「ジュ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162197169/rectangle_large_type_2_d0b50ffaccc70f0e85e7e0eb76ff5b15.png?width=800)
「私タランティーノ大好き!」「即興だから、ダメ!」バキュン!_"Cecil B. the Cinema Wars"(2000)
“地上でもっとも破廉恥な人間”の座を巡り、考えられる限りの変態行為を繰り返すディバインと、マーブル夫妻の戦い:1972年の「ピンク・フラミンゴ」で一躍名をあげた“悪趣味の帝王”こと、ジョン・ウォーターズが、今度は公開当時のハリウッドに中指おったてた快作「セシル・B・シネマウォーズ」(2000年)より。 ポリティカル・コレクトネス叫ぶ人々はもちろん、それに異議申し立てる人々も、この作品を肯定できるか?観客の良識(笑)や表現の自由(笑笑)を徹底的に揺さぶってくる映画だ。 どんな