
筑波連山縦走(夜間走)
筑波連山縦走は
パワースポット巡り

両サイドに夜景を楽しめます✨
約30km⛰️獲得標高は2200〜2300m。
スタートはJR水戸線、岩瀬駅。
南下して筑波山を目指すルートです。
筑波山、足尾山、加波山は
古来より山岳信仰の霊場として社や祠が多く
霊石とされる巨岩や奇岩などに神々が祀られているパワースポットです。
修行好き、霊場好きとして
踏んでおかなければ。。。
「筑波連山縦走」というキーワードで
YouTubeを見ると暗い時間(早朝3時や5時)から
スタートするハイカーさんが多く
暗くても入山場所に看板があって分かりやすそうです。

入山の瞬間か1番怖くて緊張します⛰️
夜間走が好き
暗くて怖い、危ない分、集中力MAX。
長時間でも質の良いマインドフルネスを体験できます。
座って瞑想もしますが、心身ともに整っていないと、長時間の瞑想はできません。
夜間走は
無事に帰りたい
とひたすら願いながら、ヘッドライトに照らされた足元に意識を集中して、慎重に前へ前へと進むので、命懸けな気持ちがあります。
ふんわりぼんやり楽しんでいる余裕がありません。
疲れたら足を緩めて飲み物、食べ物を摂りますが、のんびりしてるとカラダが冷えて低体温の危険もあるので、動きながら飲み食いもします。
そういう、ちょっとヘンな修行をすると
命を意識できるので
生きてる!という実感があって
夜間走が好きです。
岩瀬駅スタート
我が家からの最終で岩瀬駅に向かい
朝方に下山する登山計画を立てました。
山の名前が「さん」なのか「やま」なのか
分からないことが多いので
Wikipediaさんに教えてもらいました。
岩瀬駅
御嶽山 おんたけさん(筑波連山)
雨引山 あまびきさん
燕山 つばくろさん/つばめさん
加波山 かばさん
丸山 まるやま
足尾山 あしおさん
きのこ山 きのこやま
筑波山 つくばさん
(女体山/男体山 にょたいさん/なんたいさん)
筑波山口バス停

http://www.kankou-sakuragawa.jp/sp/page/page000640.html
ロストしなければ28kmなのに
3回ほどロストして32kmになりました。
それでも引き返せるくらいの
道迷いで良かったです。
22:45 岩瀬駅
トイレ・コンタクト装着・コンビニへ

23:20 スタート
23:45 御嶽山
00:15 雨引山
01:30 燕山

この辺になると夜景を楽しむ余裕も
02:00 加波山(祠や霊石)

これはたばこ神社
しゃもじ風のオブジェと風力発電の風車

この近くでグワングワンと変な音が聞こえて
ちょっと怖かったです😱
03:00 足尾山(夜景が綺麗だけど寒い)

眺めるには寒すぎるので先を急ぎます

03:40 きのこ山

ここまでは順調でした。
0時半くらいで暑く感じて上着を脱いだけど
2時過ぎの加波山を超えたあたりから
急に寒くなって再び上着を着ました。
3時を過ぎると吐く息が白くなり
少しですが霧も出ました。
最低気温が「−1℃」の予報。
低山も山頂は冷たい風が吹き
汗ばんだ体を冷やします。
首に巻いていたバフは便利でした。
顔と首を覆って走ったので寒さを凌げました。
道迷い3回
3回もロストしたのは連続した低山を降り
ロードに出てからです。
道迷いのために3kmは多く移動して
何度も確認した時間も入れると
1時間くらいはロスしたと思います。
1回目のロストは
数10mのところで気づいて戻りました。
2回目のロストは
トレイルから外れてしまい
手でよじ登らないと落ちてしまいそうな急登に😱
絶対に間違ってる!と四つ足でトラバースしました。(斜面を水平移動)
3回目のロストは確認ミス。
違う登山口まで800mも進んでしまいました。
フラットなロードだったので良かったです。
ここまで20kmはサクサク進んだので
残すところは筑波山という
気の緩みが出たのかもしれません。
行って良かった筑波山⛰️
筑波山は遠くから眺めたり
ロードバイクで筑波山神社まで
ヒルクライムをしたことはありましたが
女体山、男体山までは初登頂でした。
明け方で手足が悴むほど寒いのに
ご来光や紅葉を見に来た人たちで
山頂は賑わってました。


それでも地平線の朝焼けは美しかったです🙏
山頂で朝を迎えました☀️

実は筑波山からの下山が
もっとも脚に堪えました。
疲れもあったかもしれませんが
岩場が多いので滑ると大怪我の危険があり
かなり慎重に降りました。

健康祈願の一択🙏

紅葉が遅かったですね🍁
筑波山口バス停から
🚌岩瀬駅orつくば駅
下山してからどうやって帰るのかも重要です。
※2024/12月調べ
筑波山口バス停から岩瀬駅に戻る場合
(200円、安っ!)
ヤマザクラGOの時刻表
筑波山口バス停からつくば駅へ向かう時刻表(400円)
筑波山口発着バス時刻表
私は岩瀬駅でもつくば駅でもどちらでも良くて
先に来たバスに乗ろうと思ってました。
8:30筑波山口バス停に到着。

待合室ではないけど、雨や風は凌げます。

道迷いと夜間走の徐行運転のため。

9時発のつくばセンター行きがありました。(つくば駅前)
待ち時間はトイレで着替えました。
ホットミルクティーを飲み、余裕を持って乗車。
50分ほどバスに揺られましたが
寝てる間に着きました。
次、同じコースを走るなら明るい時間に
景色を楽しみたいです⛰️
食べた物、水分補給
🍙おにぎり3個🍙
自作の玄米、梅2と昆布1。
※おにぎりは食べる前にポケットに入れて
体温で温めないと
米が硬くてモソモソします。
羊羹1つ
大福1つ
菓子パン1つ
ウイダーインみたいなジェル1つ
💧水分💧
自販機は筑波山までないので多めに持ちました。
ポットにあたたかいポタージュスープ。400
ボトルに水500(飲まなかった)
モンスター(カフェイン)400
ミルクティー350?
山頂でもホットミルクティーを買った

トイレもないので
喉がカラカラにならない程度に
足が攣らない程度に、水分補給は控えました。
夜間の山のトイレは
怖くて入りたくないですからね😅
筑波山山頂にはキレイなトイレがありました。
自己紹介
こんな治療院、こんな人
ここまで読んでくださって
ありがとうございます🫶
これは趣味ブログですが
本業は原宿で
はりきゅうマッサージと
ひまし油湿布ができる
治療院をやっています。
ロータス治療院
健康に関するお悩みがありましたら
お気軽にお問い合わせ下さい。
アスリートケアが多い接骨院で9年勤め
2年間は出張や足ツボ、整体の店で働き
2008年に開業したロータス治療院です。
マッサージ歴26年目、
開業して17年になる
50歳の健康な女性がやっています。
