![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95964929/rectangle_large_type_2_15d1263339615060a17785e968173ab9.jpeg?width=1200)
復職日記・破
☆全てはここから始まった────
卍前回までのあらすじ卍
あろうことか昼飯の勢いで途中で家に帰った
その後ずっと家でゴロゴロしてしまったのであった
〜DAY2〜
初日が自由(途中帰宅が何でもアリすぎる)すぎたので縛りを設ける←神の発想 ストイックすぎる
ポケモンも初期の伝説禁止ルールが一番多様性があっておもしれぇんだよなぁ
・読書<<勉強の割合になるよう読書は息抜き程度の範囲で
・肌寒いしバナナを持ち歩くのが重いので昼飯帰宅はOK、ただし家事掃除以外はしてはならない
・会社準拠の休憩時間は何してもいい
・今のところ映画とカラオケと本屋と渋谷に行くのは禁止
・スマホは大体いつでもOK(ただし格安プランで常に通信制限みたいな感じなのでこのルールはあってないようなもの)
・エロサイト見たりエロいこと考えるのは禁止(してないけど一応ね)
・ヌキヌキ禁止(してないけど上に合わせて一応ね)
そしてこうした厳しい縛りの中にエキサイティングなルールをほんの少し添えてあげることで戦略をより複雑に加速させる
・こち亀(禁止伝説級ポケモン)を一冊だけ持参して良いものとする←この繊細かつ大胆なバランス感覚ヤバくね?これもう神ゲーにしかならんだろ
この日以降以上の厳しい縛りを設けることで事実上基本的に勉強(笑)と読書以外ほぼ禁止となり事態は壮絶を増してくる予定だ
てか在宅勤務になったらこういう縛り訓練も全部意味なくなるぐらいフリーダムになることもあるんだけどそれでも進み続けることが大事やからね
2日目から追加された無慈悲で陰惨としたルールの数々
果たして運命やいかに………!?
![](https://assets.st-note.com/img/1674130831066-p6TFAnB6bf.jpg?width=1200)
〜DAY3〜
昨日の感想
・大体家にいた記憶しか残ってない
・でもKPIで見たら意外とちゃんと勉強してたな←ストイックすぎる これもうバーフバリの生まれ変わりだろ
・結構疲れやすい←冷静でもあるのかよ 計り知れねえ 本当に強いやつは一切見栄を張らない
・読書もうちょいガッツリ入れていいな←文武両道か?逆にお前は何を持ち得ないんだよ
・そこそこの時間家にいたな
・こち亀結局読まなかったな←ストイックすぎひんか?釈迦とキリスト以外でこういう壮絶な打ち克つ系のエピソード見るの初めてだわ
勉強作業思ったより出来てしまうし面白いな ただこういう話って本人以外はつまらないのでこれ以上は深く語りませんが…
こういう訓練期間って復職にあたり、誰も見ておらず自由に過ごしていい分自分にどれだけ懲罰を与えることが出来るかを試されていると捉えている。
何でかと言うとゴールドマン・サックスの創始者のゴールドマン”ファラオ”金(キム)はかつて釜山の毒ヘビ地帯で自分のキンタマの色素が完全に紅色に定着するまでキムチに浸し続けたという逸話がある。
社名の通りルビー色に輝く完璧なキンタマを手に入れた彼はシリコンバレーにゴールドマン・サックスを結社した。これは俺も入社した時真っ先に研修で暗唱するまで覚えさせられた有名な逸話ではあるものの、常に立ち返るべき基本だ。
だから何事にも暗黙のストイシズムが裏に潜んでいる。こういった準備期間にこそふるいにかけられている。
昨日の反省はここまでだ。PDCAサイクルの枠組みから逸脱した分析はやり過ぎるとかえって毒になる。
ところで俺は社内SLACKで衝撃の情報を手に入れた。
”100ワニが最近アマプラに追加されたらしい”
あまりに衝撃的な情報すぎたのでわずか一分以内にメッセージは削除され、投稿者自身も社内のTeamsを始めとしたツールからアカウントごと消え真っ白なアイコンに「プレゼンス不明」の状態となった。
更にストイックに自分を罰するため俺は最後の制約を追加した。
・一日一回絶対に100ワニを観る
何てこった…そんなことをしていいのかい?毎日見て大丈夫なのかい?
勿論駄目に決まっている。でも俺はここまで追い上げないといけない。ルール数的に追加できるルールはあと1つだ。”土日も出勤する”とどちらにするか迷ったがより辛く苦しい方を選んだ。釈迦とキリストもこうすると思う。
100ワニを毎日見続けると、どうなるのか───!?
人間は壊れてしまうのか、それとも生まれ変わるのか───?
その答えの一端が遂に明らかとなる──
物語は更なる加速を見せ、幕間へと──
~続く~