そもそも「学ぶのは権利」

はい、夏休みが終わるのでSNSでよく見るやつデース

義務教育と不登校のお話。

はい義務教育ってなんですかー・

保護者が「教育を受けさせる義務」ですよー。
そしてこどもにあるのは「学校へ登校する義務」じゃなくて

「学ぶ権利」ですよー。

ここ、テストに出ますよー(何のテストだ?)

この大前提をだいたいの大人が知らんのよな…。

そもそも「勤労の義務」これも実は

働くという権利を持っていて「義務」もセットなんですけど…。

職業選択の自由ってCMでその昔聞きましたね?

働くことは義務じゃないデース

権利デース。

これもテストにでますよー(何のテストだ?)


納税は義務です。
権利とセットじゃないんです。これ、政治経済とかでやったっけ?


んで。
息子氏、普通に小学校に通ってまして。
小学校は興味があったんですよ。
普通に通ってたし、休み時間に野球とかやっちゃうくらい普通のガキでした。

でも中学校には最初から「興味」がなかったんです。
まず制服が嫌いっていうのあったし。
わかりやすいので「感覚過敏」っていってるんですけれど。

息子氏は「全員が同じ服を着用する」っていうのがとても
気持ちが悪いって思うらしく…。

実は、空手とか習ってたんですけど…。
空手ってほら、道着、必要じゃない?

あれもなんか「んー」ってなってたらしい。
なので、コロナ渦で行くのを辞めました。

きちんきちんってカタがきまっていてみんなでそろって「演舞する」のは
ぜんぜん嫌じゃなかったというかむしろ好きだったみたいだけれど。

どうしても「着用する何か」に対してなにかあるっぽい…。
みんなと一緒になんかやることについては拒否感はない。
でも制服っていうのが本当に嫌っぽい。
理由はたくさんありそうだけれど長くなるので今回は割愛。

勉強は今でもしています。
当たり前じゃん?

登校扱いにしてもらっている日中支援に行ってる以外ではずっと
スマホでアプリゲーやってるんですけど。
だいたい、日本語ではないので…。
>日本人が作ったアプリは基本的に苦手らしく、だいたい英語圏のひとの作ったアプリケーションで遊ぶタイプです

そういう意味で「生きてる」英語を知ってる人です。
毎日なんかこう、知らない単語を調べたり慣用句とかね。
私の知らない「ディスってくる単語」とかも知ってそうです。
ゲームだもんねwww あるよねーwww

そう登校扱いにしてもらっているところに通ってるですよ。
これが大きい。
でもってそのためにどうしてんの?っていったら
中学入学する三年くらい前からずっと
「こういうことになりそう」
「制服がダメ」とか
延々相談しまくってたんですよwww

だって保護者は教育を受けさせる義務がある。

単純に学校にいってもらったほうが楽だっての。
わかる?

不登校ぴえんってSNSでいってるやつらの半分くらい

ぜってぇ

ガキよりも「何もしてない」当たり前のように。

制服がダメっていうと「体操服で」とかいわれるんだけれど
最初から息子氏は体操服なんて「大嫌い」です。
なので、その辺のお話は最初からお断りしました。

なんていうか自分が着用しているのではなくて「他人が着用」しているのも
許せない感じ?の感覚過敏だからね
もしかしたら「鬱屈?」している中学生の気配が見えているのかもしれない知らんけど。

そんなわけで。

その「登校扱いの書類を作ってくれる」っていっていた
日中支援をやっている児童デイサービスって
息子氏が小学校二年生のときには見学に行ってて。

空きがでるのを五年待ったんですよ五年www

ねぇ五年先のこと考えて「不登校ぴえん」いってんの保護者

バーカバーカwwwww

その前に

息子氏と10歳違う姉がいるわけで
彼女は単位制高校に「食物デザイン」をやるために入学したら
家庭科の先生がいなくなってそもそもその授業がなくなってるみたいになってて
「は?」だったんですよね。

彼女が高校を中退したのにはほかにも理由があったんですが
それ以上に単位制の高校が増えてるのだけれど
とっても「賢い」子があつまるほうの単位制と
そうじゃなくて「特別支援高校にいけない手帳をもってない発達に特性のある子」が集まってくるっていう学校の二極化。

娘はもともと。幼稚園教諭を目指していて
でも少子化でそもそも「採用ある?」ってなって
(保育園の先生になる気は一切なかった)
チョコレート職人になるっていう夢があった。
でも、その上で食物デザイン取るよ!って単位制の高校いったら

もうね。授業が成立しないみたいなのしか集まってなかったわけ。
最悪でしょ?
その上で家庭科の先生は休職して、代わりの先生もいない

学校辞めるよそんなんwww
当たり前じゃん?

そんなわけで卒業の最低単位は取得して中退した。
その上で、いわゆる高卒認定の試験(大学入学のためのなんやかんや試験)は
一科目で合格するようになってて国語の過去問ってその試験当日の午前三時に見たらしいよwww

で一発で合格。
今は放送大で10年計画のんびり大学卒業予定で五年目。半分単位取った。

ゆっくり人生を進んでる。

その彼女の高校の最後の担任の先生もすでに学校をやめてしまって
今服飾の専門学校に通っている…。

学校の先生ですらそうなのだよ?
>国語の先生だったのだけれど服飾が趣味だったらしくたぶん。家庭科の先生で戻ってくるんじゃないかしらねぇ…。

で日中支援っていわれているので何をやってるんですか?っていわれるのだけれど
息子氏の場合タブレット学習教材で
普通に学年相応の勉強をしている。
英単語と国語理科は大好物なのですでに学年終了くらいまで終わっている
数学は本人が「わかってないところがあるのでそこまで戻る」っていって
この夏休みは小学校五年生の算数まで戻ってやっている。
小学校の基礎をやってなければ中学校の数学はできないって本人が理解するの本当にすごいと思う。

で、日中支援の支援員は教材の選定はしない。

これは「保護者の仕事」だからだ。

はい
不登校の保護者SNSみてみましょう

だいたい勉強してねぇし
だいたい、そいつらが勉強わかって無くない?
>もちろん例外もある

おかげで高卒のボクが「教材研究」までしてるんですけどなんでですか(号泣)

…で。息子氏は四か月に一回くらいづつ
児童精神科に通っている。

そのときに本人がドクターと話をすることになるんだけれど
ドクターがちょっとづつヒントをくれる。

「これからは手書き文字がいらないかもしれないけれど。それでも書かなきゃいけないかもしれないからたまには自分の手で文字を書く時間を作って」
とか
「自立には何でも自分でできることが必要になるけれど、でもできるけどできないくらいにしておいて」

みたいにwww


高IQのASD(自閉症スペクトラム)で
中学校に行くとなると本当に「いろんな弊害」があるんだろうなっていうのは
ドクターが一番よく知ってるのかもしれない。
わたしが「行かなくて済むようにした」といったら
「それはいいね」といってくれた。

わたしは最初から自分でも。自分が中学生の時でも
「中学校って本当に必要なのか?」って悩んだことがある。

まぁまぁ上の娘たちは中学校生活を「楽しんで」
くれたのはあるのだけれど。
正直、中学校が納得いかないので長女のころからホームスクールを考えていたフシもあるアタクシ(平成初期だぞ…)


彼女たちはまぁまぁ健常なので中学校や高校にいくことで
普通に暮らしていくということが可能でってことなんだけれど
最初から診断がある息子氏が
中学校でなにかトラブルがあって「一生消えない」みたいなキズを負った時に
本当にどれだけの負債を家族が持ち得ることになるのかってことよな
>それを「強度高度障害」って言ったら単純だけれどもまぁそういう


正直
保育園をボクは認めてなくて。
長時間保育で朝七時過ぎから夜七時過ぎまで保育されていた
普通のお子が
小学校や中学校に通って夏休みっていう概念を知り
学童保育へ行かなくてもいい
のんびりしている子供がいるっていうのを知って
「どういうことだ!」ってなるの当たり前だと思う

こどもたちには有給休暇ねぇしさ。

乳児期に長時間サビ残みたいに暮らしていた子が
「もう学校に行きたくない疲れた」って当たり前じゃん?

SNSの不登校話の何割かはそういう「もう疲れ切った」子供の話だと思う

疲れてんだよ休ませろよ
こどもには有給休暇ねぇんだぞっていうの何回も言いたい

その上で働かなければ暮らせないっていうのもわからないではないんだけれどさ。

でもさ。

こどもたちは長時間勤務しなくてよくない保育園で?

保育園で楽しく生活してるんだからいいじゃん?は
小学校や中学校で楽しく生活してるんだからいいじゃんにセットされるの?

それはよくないでしょ?


だってこどもは保護者とは別の人格。


疲れたっていうなら休ませるしかないしねwww

でもね
そのパターンの不登校は無理だなぁって思う

だって疲れている子って
勉強する権利を行使しなくねwww

無駄無駄www

子どもを疲れさせないことが大人の仕事なんだがwww

そこもう一回考えて
不登校を考えた方がよくない?

こどもに教育を受けさせる権利は
こどもが教育を受ける権利です

でも受ける権利を放棄したいっていうのだったら
それは(以下略

いいなと思ったら応援しよう!