流行の不登校話をします。
いや、旧ツイッターみてるとさ?
不登校話はめっちゃバズるなぁっておもうんですけど
結果的に普通に「学校に行ってる子」が主流であることは間違いないとして
不登校になった子を学校に戻したい欲があるのに
学校がダメって言い続けるのっていうのあれはなんか意味があるんですか?
という話です。
☆
ところでうちの息子も不登校なんですけどね?
>地元の中学の支援級に籍を置いてるんですが登校していない
>でもそのために毎月その当月にやったことのレポートを提出するということを保護者がやっている
>つまり、日常的に学校にいってるこどもの保護者よりも仕事は多いと思う
☆
幼年期にいじめられたとなって『学校に行けなくなった』って場合
障害賠償請求できないのかな?みたいなことを考えてみるんですけど
できるよね?
病院に行ったりして、被害届出したりすればできるよね?
できないわけがないよね?
認めないとかそういうことじゃないよね?
やれることはやろうよ。
『メンタルの殺人』ですからね(きっぱり)
それを「保護者」がやらないままでこどもが不登校でっていってるのは
「はぁ?」ってなるからそれはそれで。
いちおうそういう例が自分でやったことがないのでなんともいえないんだけれど
物理的な病のようなものになってドクターの診断がでているのであれば
そこまでやらないのおかしくない?
金があれば何とでもなるでしょ?
ってこと。
だって不登校の保護者だいたい「働けない」「つらい」って言いだすもん。
それこどものせいじゃないからね?ってならん?
弁護士保険はつけてないの?
賠償責任保険もってるでしょ?とかそういう感じで強気になっちゃうんだけど
そういうのじゃない?
そういうことはしたくない?なんで?ってなるのであっはっは
えっと弁護士保険は結構おもしろいので特約を付けている場合
事件があったとしたらそれについて保険会社に「この事例で使えますか?」って問い合わせて、保険会社のほうから弁護士さんを紹介してもらうといいとおもいまーす
>去年、自転車事故の被害にあって弁護士保険つかったのでたぶん同じように使えるものだとおもいまーす
弁護士保険がどういうのかしらないしみんな加入してないしみたいなのもわかるんだけれど
「先々どうなるのかわからない」「なんなら自分が加害者になる可能性も」ってなってて保険かけてない大人とかしんじられなーい
なので気にしないでください。
やられたら正当なルールでやり返せ。
と私は思ってるだけです。はい。
☆
で、そうじゃなくてね?
特性がある場合
>発達障害その他もろもろ
これで適応できなくて不登校っていうのはもう福祉で生きよう(きっぱり)ってならないものなのかしらねぇ
なんで『諦められない』んだろうって
保護者サイドの発言を見て思う
そうなんだよあきらめるんだよ
あきらめてから試合開始なんだよ?
ってならない?
学校が社会が…悪い。ってなんでよ?
ってなるのよ
大多数の「大丈夫な人」のために社会はあるんだよ。って達観した方が早い。
その上でまだ本邦って「福祉」でやれることが多いな。って
思ってるわけです。
やれることが多い戦えることが多いって結局
どこから金を引き出すか?の話でそれって
こどもを学校に戻すより絶対楽だと思うんだ。
どうやって「金を稼ぐか」である。
こどもが。じゃなくて「保護者が」
なんでそっちにいかないんだろう。って思う。
やることを子供に押し付けるのって
結局大人じゃーんwww
☆
まぁそんなことを日々考えてます。いいかどうかは知らんけど。
普通に学校に行って、低空飛行で就職先がどうのこうのってのちに
よくわからないことになるよりは
まだ「先の事を計画しやすい」って思ってるのは私だけなんだろうか?
なお、うちの息子の不登校理由は
『学校に興味がない』
以上です。
これはわしにどうにもできんわwwwwwwwwww
10/18 22:30 追記
えっと。
わたし、別にこれを相談する人とかいないわけじゃなくて
いちおうパートナー氏(息子氏の実の父親)が
こういうのをあんまり気にしない人だからっていうのがめっちゃ
でかいんですか?ということに気が付きました。
親類というものがものすごく少ない家庭でして
こどもたちの祖父母といわれるひとたちもちょっと変わっていたり
障害をもっているのが「普通」なので
「あ。そうなんだそれで?」っていう気にしない人たちだから
こうなったという可能性もあるんですけど。
>なので一般的にいうところの外野がいないうるさくない
ぶっちゃけ。
誰かに相談したからって気持ちがなんとかできるわけでもないので
他人を当てにしてるようじゃやっぱりこどもは保護者を信頼しないよねwww