『悪妻愚母がしあわせな子育てができる本当の理由』から得た気づき‼️‼️😆
みなさん!
おはようございます!こんにちは!こんばんは!
ワクワク、楽しいをモットーにしているセラピストのまさしです😊
今回は、
『悪妻愚母がしあわせな子育てができる本当の理由』という本から得た気づきをシェアさせていただきます😊
悪妻愚母ってどんなイメージ湧きますか?
僕は、このワードを聞いた時、
どんだけ悪くて、いや感じな人なんだろう?
っていう印象でした!!笑笑
でも、怖いもの見たさからか
どんなことが書いてあるんだろう?
と、興味もあり、読み始めました😊
1.脳内パッカーんなメッセージ
その中で、
自分の中にすごく響いて、脳内がパッカーん‼️
となったメッセージがあったので、紹介させてください😊
『自分自身の感情にトコトン正直になること 、
未熟なそのまんまの自分自身をトコトン受け止めることを通して初めて 、
人にはいろんな感覚があることを知り 、
どんな存在も受け止められるようになって 、
結果的に 、本当の愛の人に行き着くのではないかと気付きました 。
ところが 、その大切なステップをすっ飛ばして 、
いきなりどんな存在でも受け止められる人になろうとすればするほど 、
本当の自分自身から遠ざかって 、
本当の幸せな生き方からは遠ざかっていくんです。』
2.自分に1番共感するのは誰??
『女性は特に 、共感という感情を大切にしますよね ?
「わかってもらえない ! 」という満たされない感情を感じたなら 、
それをわかってくれないご主人や子どもや他人に求めるより先に 、
その満たされないし 、わかって欲しい !って思っている自分に自分共感してあげてください 。
人は他の人のことを 1 0 0 %共感することはできません 。
立場や環境 、経験全て違うわけですから 。
あなたのことを 1 0 0 %共感できるのはあなただけなんです 。
あなたのお母さんもあなたに 1 0 0 %共感はできないんです 。
あなたも自分のお子さんに 1 0 0 %共感できますか ?
無理ですよね ?
だから 、自分に自分で 1 0 0 %共感してあげる 。
自分が自分の一番の味方になってあげること 。これが大事です。』
僕もこの方が書かれているように人の気持ちを出来るだけ受け入れられたら良いなぁって思ってました。
でも、そう思って受け入れようとしても、なんか上手くいかない。
イライラして、受け入れるのとは逆の相手を否定していると思わせるようなことを言ってしまうことがあります。
3.自分との対話で得た気づき
こんなことが何回も続き、
このままだとずっと現状が変わらないなぁと思って、自分と対話してみました。
すると、あることが見えてきました。
『自分の気持ちに蓋をして、人の気持ちを受け入れる』
こうやってたのかなぁと。
自分の感情を自分でわかってあげてないから、ストレスがたまってくる。
その状態で、人の気持ちをわかろうとするけど、なかなかわからず、それに反発して、人の気持ちを受け入れず、否定していると捉えられるようなことを言ってしまう。
このことから、
自分の気持ちを受け入れる!
そこから、
人はこう感じてるんだな!
こういう考えもあるんだな!
それは良い悪いではなく、
それが今のその人の気持ち!
こう考えると、
人の気持ちを理解しようとできる、自分の心の状態にセットできるのかなと。
梶原真由美さんのこの本に書かれているメッセージを読んで、
自分が自分の味方になることが大事なんだと腑に落ちました。
4.今回の学び
今回の学びとして、
まずは、
『自分の気持ちに蓋をせずに自分でわかってあげること』
『自分の1番の理解者に自分がなること』
それから、
『俺はこう考えてるけど、そんな考えもあるんだねー』
『この人はこんなところに価値観を置いてるんだねー』
と、考えると
『人を理解する』
ことに繋がるかなと感じました😊
この本には、
他にも梶原真由美さんの育児の生の声や、
いろんな壁を乗り越えて来られたエピソード
が載っていて、参考になることばかりでした😊
男性が女性のことを知りたいっていう場合にも参考になると思います!
Amazon Kindleで購入して読めますので、
興味のある方は是非‼️
最後まで読んでいただき、ありがとうございます😊
今後もよろしくお願いいたします☺️🎶
いいなと思ったら応援しよう!
![モッチャン@笑顔でワクワク楽しい生活案内人](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/11557353/profile_ce7800407c8181085434c171712f7cb5.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)