「仕事におけるゴール」、あなたは答えられますか? (後編)

昨日、仕事では、
「やらなくても良いと言われても、
ついついやってしまう行動」
を軸にするべきと
お伝えしました。

これに対する、
「好きな行動はやれているが、
その代わりに給料は低い、
という状態になるのでは?」
という疑問への反論を、
ご説明したいと思います。


キャリアコーチングの考え方に従うと、
「好きな行動」
を明らかにした後の次のステップは、
「それをどう活用すれば、
社会に価値を提供できるか」
を考えることになります。

社会に価値を提供できれば、
当然お金を貰えます。
「好きな行動で社会に価値を提供して、
お金をもらおう」
という話です。

これだけでは、
「好きな行動はやれているが、
その代わりに給料は低い、
という状態になるのでは?」
という疑問への
回答になっていませんね。

その次のステップが重要です。


「今の10倍の力を持ち、
10倍の価値を提供できる自分」
を想像してください。

あなたはどんな仕事をし、
どんな人に影響を与え、
どんな年収になっているでしょうか?

「そんな自分」になれたらうれしいですか?


「そんな自分になりたい」
と思えたら、
それが自分のゴールです。

従来の自分の延長線上にない、
このようなゴールのことを
「現状の外側のゴール」
と言ったりします。

後は、そのゴールをするために、
あらゆる行動を
全力で続けていくだけです。

簡単ですよね?笑


この結論に対しては、
「そんなに甘くない」
「好きなことを突き詰めるより、
現実を見て、
現実的なことをした方がよい」
という声があるでしょう。

確かにそんなに甘くありません。

なぜ甘くないのかと言うと、
「達成できると信じて、
必要と思われるあらゆる行動を
全力で続けていく」
必要があるからです。

「必要と思われるあらゆる行動を
全力で続けていく」

こんなこと、普通の人ではできませんよね?


人には、
「変わりたくない」
という本能があります。

このような本能があったからこそ、
人類は今まで生き延びてきた
ともいえるでしょう。

「よく分からない所には行かない」
ことで、危険を避けようとしてきました。

しかし今の時代では、
この本能が
「必要と思われるあらゆる行動を
全力で続けていく」
ことの邪魔をします。

この本能に打ち勝って、
「本当にありたい自分の将来のために、
必要と思われるあらゆる行動を
全力で続けていく」
ことは、非常に難しいことだと思います。


私もメチャクチャ苦労しました。

変化を嫌い、
当時の状態の継続を強く望んでいました。

でもコーチングによって、
自分の行動を変えると決断して、
現状の自分の外に
出ることができるようになりました。

私も、まだ始まったばかりです。

「必要な行動を全力で続ける」
必要があります。

今年、来年、再来年と、
まだまだやり続けなくてはなりません。

でも、本気で全力で続ければ、
「本当にありたい自分」
になれると確信しています。

だからやり続けます。

逆に、
「達成できると信じて、
必要と思われるあらゆる行動を
全力で続けたが、
それでも目標に到達できなかった」
という人を、私は知りません。

目標に到達できなかった人は、
実はどこかしらで、
「自分が全力を尽くさなかった」と
反省する点があるのではないでしょうか。

本田圭佑選手も、
コーチングを活用して
目標を実現してきたそうです。

彼のYouTubeでの発言を見ると、
「高い目標を設定し、
その実現のための必要な行動を続ける」
という考え方が、
これまで話してきたことと
共通していると気づくでしょう。

機会があれば、
ぜひお聞きになってみてください。


「好きなことをトコトンやりながら、
しかも目指すゴールを達成する」

こんな素晴らしいことはないですよね!

あなたならできます!!

今までの自分の延長線上にない、
新しい自分を目指して、
全力で行動を起こし続けていきましょう!

今日も、ワクワクしていきましょう!!💪

いいなと思ったら応援しよう!