「仕事におけるゴール」、あなたは答えられますか? (前編)
以前、
「ミズカラという会社の
キャリアコーチングを受講している」
とお伝えしました。
この受講を通じて、
私の「仕事のゴール」は、
ようやく定まりました。
今までの人生の中で、
最大の転機の1つだった
と言っても過言ではないと思います。
※ちなみに他の大きな転機は、
「7つの習慣」と「嫌われる勇気」
の読了でした。
逆に言うと、
それまでの約20年間、
ゴール無く仕事をしてきたわけです。
本日は「仕事のゴール」について、
私の考えをご紹介したいと思います。
私は、ゴールが定まる前は、
仕事を通じた自己実現への関心は低く、
「とりあえず仕事をこなす」
「地位/給料は、もらえるなら、もらいたい」
という程度のスタンスでした。
地位・給料などは、
いずれも外的な要因ですね。
仕事をする理由が
外的要因しかない場合、
満ち足りることがありません。
その「行動自体」に魅力がなく、
「行動の結果、得られるもの」
にしか興味がないのですから、
仕方がないでしょう。
「仕事をしないで、
それら外的要因を得ることができるなら、
別に仕事をしなくてもよい」
となるわけです。
キャリアコーチングを受講した後は、
自身の内的要因を大切に
仕事をするようになりました。
これによって、
「仕事をすること自体」に
強い満足感を得ることが
できるようになりました。
最重要キーワードは、
「want to」
つまり
「好きな行動」
です。
以前も出てきました。
「want to」とは、
分かりやすく言うと、
「やらなくても良いのに、
つい夢中になってやってしまうほど、
好きな行動」です。
子どものころから、
誰しもそういったことがあったはずです。
ちなみに私のwant toは、
「その発想、スゴイ!と驚かせること」
です。
思い返してみると、
子供の頃から
いつもそういうネタを
探していました。
「やらなくても良いと言われても、
ついついやってしまう行動」
に気づいて、
その割合を増やしていけば、
仕事も楽しくなっていくに
決まっていますよね!
仕事選びというと、
職業などの「名詞」で
選ぶことが多いと思います。
例えば、
医師、エンジニア、営業・・・。
でも、「動詞」で考えると、
まったく違う世界が広がります。
「名詞」での仕事選びと比べて、
「行動」=「動詞」で選ぶ
という考え方は、
面白いと思いませんか?
さらに言うと、
「動詞」で選べば、
仕事の選択の幅は大きく広がります。
私のwant toである、
「その発想、スゴイ!と驚かせること」
を例に取れば、
このような「行動」をする仕事は、
あらゆる仕事の中に
見つけることができますよね。
つまり、
「好きな行動」が見つかれば、
全ての人が、
今就いている仕事の中に、
仕事の歓びを見つけ出すことが
できるはずです。
ここまで来ると、
「好きな行動はやれているが、
その代わりに給料は低い、
という状態になるのでは?」
という疑問が出てくると思います。
キャリアコーチングでは、
これを解消する大切な視点があります。
長くなってきたので、
この点については
また明日としたいと思います!
今日も、ワクワクしていきましょう!!💪