#noteオンライン歓迎会に参加して
ぼくは4/3の20時より行われた「noteのつづけ方 番外編:かねともさん はじめましてのごあいさつ」に参加しました。
ざっくりした感想を言います。
「かねともさんの素敵!!!!」
質問に返す時の気づかい、相手の意図を汲み取る力…どこを見ても素敵で、こんな人が世界にいるんだよ!!!って感じです!!
かねともさんと出逢ったのも、noteでした。かねともさんのnote「すべてを注いだLINE株式会社を退職します」https://note.com/kanetomo/n/n3b93e51ab6cf
をTwitterで見つけて読んだのがはじまりでした。
「めっちゃハチャメチャな人だ!!」と感動し、ぼくはかねともさんが大好きになりました。Twitterをフォローし、タイムラインを遡ったり、かねともさんの何気ない投稿をRTしたりしました。
かねともさんに虜になっていると、かねともさんがnoteを運営しているピースオブケイクに入社することを知りました。そして、よくよく見るとオンラインで歓迎会があるとのこと!「これは参加せねば!」ということで参加しました。
歓迎会では、かねともさんの自己紹介が行われました。これまでやってきたこと、LINEの会社での話、ピースオブケイクでやりたいことなど…かねともさんご自身で書かれたnoteを使いながら説明されていました。
そしてその後は「質問コーナー」に。かねともさんのプライベートについての質問「かねともさんは料理は得意ですか?」や、お仕事についての質問「広報として気をつけることはありますか?」など、様々な角度からの質問が飛んでいきます。今回は初めての試みとして事前に準備された質問だけでなく、顔出しでの直接質問の時間も設けていました。
その質問に対し「質問ありがとうございます。〇〇いいですよね〜」とプラスのニコニコ笑顔からの「〇〇だと思います。こう考えています。」と真剣に返す姿はとても印象的でとても素敵でした。
20時30分でイベントは終了。歓迎会ということで、乾杯をして終了しました。
その後、イベントはオンラインで行われる2次会に突入していきました。2次会では、スナップカメラの顔にマスクを被せる機能(スマホでいうSnowのスタンプ)を使って参加者がふざけたりして遊んでいました。「こういうスタンプあったらウケるよね」や「こういう壁紙があったらオンライン会議が盛り上がるかも」とオンラインイベントの可能性を探りました。
かねともさんの雰囲気に合わせる能力や、一緒になって遊んでいる姿をみて素敵だなと思いました。また、LINE電話でスタンプを使って遊ぶ高校生のように、Zoomでスナップカメラを使って遊ぶ大人の姿は印象的でした。ワチャワチャした大人の姿も見ることができ、いろんな大人がいることを知りました。ワチャワチャしている大人はとても素敵でした。
今回、「noteのつづけ方 番外編:かねともさん はじめましてのごあいさつ」に参加して、やっぱりかねともさんは素敵だなと思いました。これからも追い続けたいと思いました。そして、もっといろんな大人と関わってみようと思いました。
※写真はHorikazuAkinoさんのものをお借りしました。ありがとうございます!