見出し画像

スタンディング・デスクにしてみたら・・・

メンタリストのDaigoさんが推奨しているスタンディング・デスク(立ち机)。なにやら集中力が上って、仕事の効率も上がり、健康にも良いとか。そんなにいいの?って思いませんか?

私も去年から引きこもり状態で家にいる毎日。結構な時間をパソコンの前に座っています。集中すると、数時間連続で座っています。そんな生活をほぼ1年続けて、完璧に運動不足。気のせいか今まで感じたことのない体調の異変も感じます。例えば、心臓に違和感がするような・・・?

皆さんの中にもリモートで自宅で働くようになって、座りっぱなしの時間が増えた人も多いのではないでしょうか?座り過ぎで、心臓病や脳卒中、糖尿病、うつ病のリスクまで高まる、と言われると気になりますよね。

そんなに座り過ぎが悪くて、立って作業をすることがいいのなら、スタンディングデスクを試したくなりませんか?私もさっそく、自分の小部屋から、机と椅子を出してなんちゃってスタンディングデスクに変えてみました。

スタンディング・デスク探し

まずスタンディングデスクをネットで探してみました。私のまわりでスタンディングデスクを使っている人は聞きませんが、ネットや近所の店舗でも置いてました。ちょっとびっくり!ただの背の高い会議室机だと思っていたら、高さが調節でき、金額も高いのでびっくりしました。ただし、これはカナダの話。カナダでは、3万円ぐらいのものが主流で日本のものより広いです。

      

オンライン商品の中には、「高さ調節が機能が悪く、パソコンを落として壊しかけた。」なんていう★一つの評価もあり、笑えない話もありました。

私は、自分に合うか合わないかわからないので、購入する前にまず試してみたい。高さが合えばカウンターテーブルで代用できそうなので探してみましたが、案外丁度いいのが見つかりません。日曜大工ができれば、簡単に作れるシンプルなものだと思うんですが。

家の中で代用できそうなものを探したら、ラックが使えそうなので、とりあえず、このラックを使ってスタンディング・デスク体験をしてみたいと思います。


集中できるというよりも長時間続けられない

実際に使ってみて、スタンディングデスクの方が集中できているのかは正直よくわかりません。今日で2日目ですが、足や微妙な高さが気になるので、かかとを上げて立ってみたり、足踏みをしたり、適度に動いてます。1時間ぶっ続けでこの状態を保つのは難しいので、30分程度で自然に休憩をいれたくなります。適度な休憩が効率を上げるとは言えるとかもしれません。

それと軽い運動をしながらやっているようなものなので、筋力はつきそうな気がします。画面の位置も高くなり、前のめりに猫背になるということもないので、姿勢もよくなる=美容・健康によいかもしれませんね。

スタンディングデスクで困ったこと

通常の机と椅子を小部屋から取り除き、スペースが広くなりました。ところが、いざパソコンを使いながらメモやノートを取りたいと思ったら、書く場所がありません。私の場合、そもそも小さなラックを使っているのでスペースがないのです。さらにリラックスして考え事をしながらメモりたい時も立ったままだと、慣れてないせいかどうも落ち着きません。立ちっぱなしも疲れます。

結局、私は書き物ができる通常の机の高さのスペースを横に作り、椅子も戻しました。立ったままでも書けるし、椅子に座って普通に書くこともできるようになりました。座ってお茶も飲みやすいし、雑誌も読みやすいし、気にいってます。

立つも座るもほどほどに

自分が仕事でショップで働いていた時に6時間ずっと立ちっぱなしで、足がむくんだり、腰に負担が掛かった、という経験があります。動き回るというより、狭い範囲でほぼ立ちっぱなし。その状態が体にいいと感じたことはありません。その経験からもスタンディングデスクで長時間作業をする効果には疑問でした。

一方で座りっぱなしの生活を続けてみると、これもまた血行や姿勢が悪くなりそうで不安です。

結局、座り過ぎも立つ過ぎも良くない, が結論です。

立って作業ができたり、座って作業ができたり、適当に切り替えられる環境が理想で、スタンディングデスクを併用するのが、いいと思ってます。立って作業ができるようになり、気分も変わるし、長時間パソコンの前で座りぱなしの不健康生活の罪悪感も薄れましたよ。

作業の効率を上げるのに30分ごとに5分でも休憩を入れるのがいい、とも言われますが、立ってると休憩を取りたくなるし、椅子に座ってお茶でも飲みたくなります。一方、座っていると気分を変えて、立ってステップでもしたくなります。こんな風にスタンディングデスクを置いたおかげで、姿勢や気分の軽い変化をつけやすくなりました。

自分で試してみるのがおススメ

今後、ますます人気が広がりそうなスタンディングデスクですが、ブームに乗って購入する前に、似たようなことをやってみるのはいかがでしょうか?

お使いのデスクにさらに小型デスクや箱を重ねてみる、私のように代用品を探す、似たようなカウンタースペースで試してみるとか。今まで座りっぱなしだった人が、いきなり椅子も通常の机もなくして、100%立ちっぱなしのスタンディングデスクに変えるのは、カッコイイ感じに思えますが、ちょっとキツイと思います。


アマゾンのさまざまなスタンディングデスクを見ると、やはり今回のコロナでリモートワークが増え、購入者が増えたようです。おおむね評価は★4つ以上で顧客満足度は高いです。ただ、それは商品の組み立てが楽だったり、商品がしっかりしていた、といった商品に対する評価で、使ってみてどうだったか、というスタンディングデスクの使用の評価ではありません。

スタンディングデスクは健康器具ではありませんから、購入することで得られる効果に過大な期待をする前にまず立って作業をすること体験してみることをおススメします。






いいなと思ったら応援しよう!

カナダで時々お抹茶(西島わけい)
サポート大歓迎!あなたからのコーヒー一杯分のサポートが、未だ悪戦苦闘中のカナダ生活の楽しさと苦悩?の発信の励みになります。😊