
【花粉症対策】その後〈2〉 自己治癒力を高める野菜スープ
今年の花粉症、フラクトオリゴ糖を試してから一段と調子が良い。
本に書いてあった通り腸の調子を整えることが私にはあっていたようです。
自分の身体を使って実験するのは、結果を体感できてとても楽しい!
すると、もっと試したくなってきました。
フラクトオリゴ糖がこんなに効果があるのか!という感動がある一方、フラクトオリゴ糖を摂取して酪酸菌を育てる方法が他にもあるとしたら?と、疑問というか好奇心というか、さらなる実験に意欲が湧いてきたのです!
☆✴︎☆✴︎☆✴︎☆
先日ボーンブロスを作っている時に、たまたま「自己治癒力を高める野菜スープ」の作り方を見つけ、ちょっと気になっていました。
花粉症にもよいのと、なんといっても美肌効果もあると!
以前、テレビ番組 NHKスペシャル「人体」で食物繊維を摂ると免疫力が上がると聞いたのを思い出し、ますます「自己治癒力を高める野菜スープ」作りに意欲が湧いてきました。
NHKスペシャル「人体」より一部抜粋
↓↓↓ ↓↓↓
最近の研究で、腸内細菌研究の世界的権威・服部正平さんが、欧米など世界11か国と日本の健康な人の腸内細菌を詳しく比較したところ、驚くべきことがわかりました。日本人の腸内細菌は、食物繊維などを食べて「酪酸」など“免疫力をコントロールするような物質”を出す能力が、他の国の人の腸内細菌よりずば抜けて高かったのです。つまり私たち日本人の腸には、「鉄壁の免疫力」を生み出す潜在能力が、誰にでも受け継がれていると考えられます。
「自己治癒力を高める野菜スープ」の材料を買い揃えて、
野菜を切ってお鍋で煮るだけ。
レシピでは弱火で2時間と書いてありましたが、私は圧力鍋で、加圧時間10分でやってみました。じゃがいもやトマトが崩れてあまり見た目は美味しそうではなかったのだけれど、食べてみるととても美味しかったっです。
このスープとフラクトオリゴ糖を摂って、1時間ウオーキングに出かけました。結果、ウオーキング中くしゃみは一度だけ鼻をかむことは1回もありませんでした。私の身体はこのスープとも相性がいいみたい。
次回作るときは加圧時間を短めにしてみよう。
「自己治癒力を高める野菜スープ」レシピ載せておきますね。
↓↓↓ ↓↓↓
☆
人生に愛とユーモアを!
谷口恭子
☆