見出し画像

【学生⇒若手社会人へ】富山の大学間の壁を壊す学生交流から社会人の壁を壊す社会人交流になるまで

若手祭@大卒には歴史があります。

もともとは富山県で大学生をしていた時に大学間の壁を壊したいという目的から始まったコミュニティなのです。
若手祭@大卒の前進になるコミュニティが、
ボーダレス~ユニークな学生集合 in Toyama~
です。
先日そのコミュニティの引継ぎを18歳の大学生に行いましたので、このタイミングでお話をさせて頂きます。

横の連携の弱さ

地方で大学生をしたことのある人はなんとなく理解をしてくれるのかもしれませんが、東京や大阪の大学に比べて人間関係を広げる場がとても少ないです。
私は人間というのは集団が育てると仮説を持っています。
はみ出した出来事やあれがあったから今の自分があるなっていう出来事って人が運んでくるものだと思っています。
本でもなければGoogle検索でもSNSでもない。
「あれやってみてようぜ」だったり。
「こういうのあるんだけど」だったり。
「こういう風に考えているんだ」だったり。
こんな感じで。
こういった恵まれた環境がすでに存在しているのは、東京や大阪など人口の分母が多い都市の特権だったりします。
忘れもしないのですが、東京に出た友人に誘われてサークルっぽい呑み会に参加しました。映画を研究しているサークルだったのですが、自分の意見をはっきりと言ったり、身の回りのことはもちろん自分で行っていて、とても"自立"をしていました。だからこそ話も面白かった。その時に私は上京をしようと決めました。
彼ら、彼女らも東京に出てきたときのスタート地点は同じだったと思うのですが、こと"自立"という点において1年や2年そこらで埋められないような差が出てしまっている。
これは当時大学生だった私が感じたことです。
ひょんなことからゲストハウスで管理人を任せて頂ける機会を頂き、そのゲストハウス経由で富山県で活動をしている学生と接点を持つ機会を得ました。
私が知らなかっただけでそういう学生はいたんです。しかも少なくなかった。
でも全員が別々の場所でバラバラに活動をしている。
交流の場の少なさ、もっと言えば交流の"企画の弱さ"によって、横のつながりは全然なかったのです。
少なからず同じ県で学生をしている私のところまで情報が来ていない"現実"がありました。
だからこそ定期的な交流の場を創ること
企画を学生の目線でしっかりと考えること
ブランディングを行って認知を広めること
これらができればこの現実に対して何か貢献ができるかもしれないと考えました。
そうしてできたのがボーダレスという学生コミュニティです。
難しい話をしましたが、シンプルに、
いろいろな面白い学生さんとつながりたい人いませんか?
いるとしたらここに来てください~
こんな感じです。

当時のボーダレスの様子。交流をしやすい雰囲気を心掛けて古民家を借りて、音楽で雰囲気作りを行っていました。当時で30人近くの学生で集まりました。

画像1

今に話を戻すと、
若手祭@大卒は会社外の人間関係を求めている同世代に向けて作ったコミュニティです。
私が新卒で働き始めて半年ほど経過したタイミングで考えました。
家と会社の往復じゃないか?
これ面白いか?退屈じゃないか?と。
広がらない世界に疑問を頂いたタイミングで、東京でも学生間の壁を壊すような動きをしようと考えました。
置かれている状況が大学時代ととても似ていたからです。
講義が終われば真っ先に帰宅をして、たまにあるサークル活動に参加して、そこだけの広がりで人間関係は終わり時間を持て余してしまう。
あっ、ニーズはある。と考えました。
私みたいに会社外の人間関係を求める層は必ずいる。
ここでは会社間の壁を壊すという言い方をしたほうが正しいかもしれません。
会社外で人間関係を作りたい人はいませんか?
そしたらここに来てください。
このコミュニティをSNSでフォローしてください。
こんな感じです。

そうして始まったのが若手祭@大卒

大学外でも人間関係を求めている人が居たように、
会社外でも人間関係を求めている人は絶対にいる。
でも、どうしたらいいのか、どこにいったらいいのかわからない。
だからこそ交流を目的にしたコミュニティの認知が広まれば、そこを探している人たち同士で集まることができる。
定期的に集まる場所を提供すること、ブランディングをすること、認知を広めること。これができれば同世代の輪は大きくなり、集団が人を育て、一体となって面白い事を行うことができる。
このコミュニティが広まることは日本にとってもそうだし、世界にとってもそうだし、同世代にとっても全然悪い話ではないと思う。

よしっ、東京でもボーダレスをやろう。
そう決めたときの目はきらきらしていたと思う。
その目はまだ死んでいません。
これからも形を変えて同世代へのアプローチをしていきます。
自分があの時に考えた仮説を最後まで信じ続けようと思います。



ボーダレス~ユニークな学生集合 in Toyama~

画像3

Facebookページはこちらから!

画像2



若手祭@大卒~新卒~社会人5年目限定交流コミュニティ~

若手祭トップ画1

Facebookページはこちらから

画像5

Instgramはこちらから

画像6


いいなと思ったら応援しよう!