キャリアに興味があった新卒達のその5年後【300人近い同世代と知り合って】
関心の中心はキャリア
私が出会った多くの同世代は新卒から社会人3年目辺りの若手のとき。
東京に出てきた自分は知り合いが少なく、新しいコミュニティを作ることにした。
中心にあったのはキャリアだったと思う。
就活は終わっていたが、転職に関しても業界や働き方まで、自分のこれからを考えている人が多く集まるコミュニティを作った。
それを5年間続けてきて、今は6周年に近いのだけれど、そういう俗にいう意識高い系が辿り着いた先について紹介したい。
結論としてステータスが上がっている
なんだよ、こんな結論かよって思う人もいるかもしれないけど、全体周りのステータスは驚くほど上がっていると思う。
日本でも有名な起業家とかそういうレベルではないけど、独立組や大手転職組、スタートアップでがっぽり行ってる人、そういう多様な道ではあるものの着実に前進している組が多い。
家庭との両立を行う組も出ているが、組織の中でうまく、少なからずうまくやれているように見える人が多い。
やはり意識を高く持って働く、関心を持って働くというのはたったの5年でもそれなりに差が出てくるのだと思う。
心の病気にかかる人も多い
ただ理想が高い分、責任感が強い分、意外な人が心の病気にかかってくるパターンが増えてきた。
かくいう自分も社会人をそれなりの年数重ねると、一つ一つの決断が重たくなってきてしんどい思いをすることも増えてきた。
自分のキャリア、出世を考える上で、そのギャップや変化する周りの環境に心が追い付けなくなる人も多い気がする。
もしかすると社会全体がそういう傾向にあるのかもしれないのだけれど、、
意識高い系は悪くない
将来の選択肢を多く作る上において、意識を高く働くという事は必要だと思う。それぞれの生き方があって、出世に興味がないとか、この職業をずっと続けていく、そういう一種の覚悟があれば別だけど、選択肢が多いと豊かになるのは事実だと思う。
その上で、意識高く仕事をする、アンテナを張っておくというのは小さなところで差がついて、年齢と共にその差は大きく離れていく。
若干意識高い系を煙たがる風潮はあるけど、押し付けられたら逃げればいい。結局こういうのは自分を見つめることしかできないと思う。
仲が良い人のキャリア
千差万別な道を行っているのでひとえには言えないが、海外で企業をしてうまくいっている人、タワマン住み、従業員を抱える小さいながらに戦っているスタートアップの代表、役職のついた大手組、ロマンをおうスタートアップの立ち上げメンバー。
ざっと思いつくだけでもこういう感じ。
友だちの自慢をしたいわけではないし、新卒からつながっているメンバーも多くいるので、それ目的で近づいたわけでもない。
特に新卒時代はそういう仕事につなげようなんて意識はほぼない。
キャリア好きを集めるコミュニティで出会って大きくなっていった。
切磋琢磨できる、お互いに刺激し合える関係にいるのも大きな要因だと思う。
みんないろいろなところに顔を出していたのだと思う。
年齢を重ねると、そういうなんでもOKみたいな感じはなくなっていくけど、面白そうなイベントや人が集まる会食には率先していってたと思う。
そこで学んだ人間をみる力やふるまい方は本当にのちのちコミュニケーション能力や仲間づくり、教育などにおいて重要になってくる。
最後に
まとまりがなくなったけど、いま周りにいる人たちは偉くなっている、とかそんなことではなく、刺激し合えるもの同士として本当に大事。
大変なことも多くなってきたけど、一緒に向き合っていきたい。
大卒&同世代キャリア組コミュニティの形成
キャリア組でのコミュニティ形成。
コミュニティやイベント内で人間関係を広げられる機会を構築。
イベント企画にて定期的に集まる場所の提供。
SNS広告によりターゲット層への集客を実施。
キャリア組が集まることでお互いに刺激し合う良好な関係を作ることができる場所へ。
集客は30名~100名規模。
Facebookのコミュニティページには450人を超えるいいね&フォローを獲得する。
[主なイベント内容]
無人島BBQ、100人BBQ、趣味をシェアするイベント、大忘年会
[ページはこちら]
https://www.facebook.com/Connect.New.Worker
地方創生
千葉の田舎の方をInstagramにて発信しています。
フォロワーは1.1万人越え。
SNSスキルと発信力を使って房総半島(千葉県)の地方創生を行っていくことが今一番やりたいことです。
ドライブや自然旅行、海が好きな方にはおすすめの場所など教えちゃいます!
[アカウントはこちら]
https://www.instagram.com/chiba_trip_tokyo/
自己紹介
私は現在29歳で営業/マーケティングを専門として独立をしております。
「Connecting The Dots(点と点をつなぐ)」
スティーブ・ジョブズさんのこの言葉が好きです。
好奇心を大切に興味のあることを自分なりに突き詰めていく仕事スタイルにしています。
目先すぐには収入にならなくても、自分なりの正解があって、そこに突き進んでいくうちにスキルや経験が磨かれていくだろう。
そんな運頼みのスタイルを選びました笑
やりたいことたくさんあります。
そんな話ができるコミュニティにしていきましょう。
あっ、写真は右です笑
簡単な経歴
富山時代の大学生活を経て、就職を機に東京へ。
ベンチャーから東証一部企業へと転職、その後独立をしております。
1社目はIT企業にて営業兼PMを経験しております。
社長と私の2名体制の営業スタイルにてエンジニア約50名の仕事やプロジェクト管理を行っておりました。
2社目は東証一部上場企業にてマーケティング/広告。
現在はフリーランスとして製造業向けのマーケティング/広報を行っております。
尚、新卒時代からコミュニティ系の副業は6年間継続しております。
<ハッシュタグ>
#エッセイ
#コラム
#仕事
#いま私にできること
#ライフスタイル
#転職
#キャリア
#振り返りnote
#未来
#転職活動
#新卒
#アラサー
#転職活動
#働き方
#20代
#考える
#社会人3年目
#25歳
#27歳
#26歳
#28歳
#社会人4年目
#社会人5年目