![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91777887/rectangle_large_type_2_91bf1b14fabb286a3f56280f07298264.png?width=1200)
Photo by
tsumege153
【俳句幼稚園弐: 「ち」】
① 力こぶ拵へジャケツに横の皺
(ちからこぶこさえじゃけつによこのしわ)
(ジャケツ/三冬)
② 地図三つひしめき合へる炬燵かな
(炬燵/三冬)
◆◆◆◆◆
① 「ち」で浮かんだ、力こぶ。筋トレで体が大きくなって、ジャケットがきつそうな様子です。
「ジャケツ」は、ジャケットという意味の他に、毛糸などで編まれた、前開きのセーターのようなものという意味もあると、季語を調べていて知りました。今日の句は、ジャケットの意味で使いました。
② 「ち」でもう一つ浮かんだのが、地図、でした。
うちの夫の家系は地図好きが多くて、義父も夫も夫の弟もうちの長男も、地図が大好き。結婚してすぐの頃、実家で夫ファミリーの面々が、それぞれ違う地図帳を炬燵の上に広げて、黙って時を過ごしている様子に驚きました。
・最初:父と子と地図二つ広ぐる炬燵
・次: 父と子の間(ま)に地球儀の炬燵かな
これらを考えて、最終的に上の「ひしめく」の句にしました。
◆◆◆◆◆
トップの画像は、爪毛川太さんのイラストをお借りしました。
今日もここまでお読み下さり、ありがとうございます。
どうぞよろしくお願いします!