![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80158225/rectangle_large_type_2_21287a225bd43131d54b2431f39a3cb4.jpeg?width=1200)
季語: 梅雨の入り、梅雨めく、と、推敲(芒種)
① ストパーといふ味方得て梅雨の入り
② 梅雨めきて精油の小瓶二つ三つ
◆◆◆◆◆
① 癖毛に湿気は大敵。梅雨に備えて、ストレートパーマを。実際は、私の強い癖にはストパーはほぼ効かず、トホホでした。その後、縮毛矯正の技術が発達して、ほんとに、性格まで明るくなったと言っても過言ではないです。
② 菌の繁殖、気分の落ち込み、嫌な臭い、などの対策として、バスソルトに精油を混ぜてすっきりしたり、エタノールと精製水に精油を垂らし、抗菌、防カビ、防臭などのルームスプレーにしたり、梅雨時期は精油が活躍してくれそうです。教わっただけで、実際に使ったことはまだないのですが。
◆◆◆
推敲(芒種)
◇元句: 大伯母の箏ゆづりうけ芒種かな
→大伯母の箏受け継ぎて芒種かな(ラベンダーさん)
ありがとうございました!
◆◆◆
今日もお読み下さり、ありがとうございます!よかったらご感想やご意見など、どうぞよろしくお願いします。