![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78667364/rectangle_large_type_2_d7dd183af004dd472ca57d65531802af.png?width=1200)
Photo by
t0m0y0
季語:南風(推敲含む)、明易し、明易
① 南風や台湾カフヱのひとり席
(なんぷうやたいわんかふぇのひとりせき)
② 鉢植えの色とりどりへ南風
(はちうえのいろとりどりへみなみかぜ)
③ カーテンの隙間一寸明易し
(かーてんのすきまいっすんあけやすし)
④ 明易や砂浜占むるヨガ集団
⑤ 旅の床ふうはふうはと明易し
(たびのとこふうわふうわとあけやすし)
◆◆◆◆◆
① 先日の俳句幼稚園の「場所で一句②」の時に詠んだ:
「南風や台湾カフヱのトッピング」
という一句の、推敲句です。
② 日本の家族が、ベランダに咲く薔薇やペチュニア、紫蘭などなど、一斉に花が咲いている様子の写真を送ってきてくれました。しっとりと潤んでいるような花びらから、湿った南風を連想しました。
③ カーテンの隙間から明るい朝日が差し込んできて、目が覚めてしまった。
④ 朝までビーチで遊んでいた若者の目線。(下五字余り)
⑤ 旅の宿の寝具が柔らかすぎてあまり眠れないまま、もう朝。もしくは、楽しみにしていた旅の夜が、早くも明けてしまった。
「明易」とは違うような気もします。
「明易」の「明け急ぐ夜を嘆く思い」の理解が、思ったより難しかったです。
◆◆◆
トップの画像は、TOMOさんのイラストをお借りしました。
今日もお読み下さり、ありがとうございます。ご意見やご感想など、どうぞよろしくお願いします!