![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94691170/rectangle_large_type_2_1cdb374e97f3d9e4d2d29492643bba24.jpeg?width=1200)
✈︎俳句幼稚園弐「ど」: 初星、狗日(くじつ)
① 読経も鐘もしづまりて初星
(どっきょうもかねもしずまりてはつぼし)
初星/新年
② どよめきの狗日四区のごぼう抜き
狗日/新年 (1月2日のこと)
◆◆◆◆◆
① 下五のリズム、どうでしょうか。
「初星や読経(どきょう)も鐘もしづまりて」
と悩みました。
思いがけず気づいた美しい星空だったので、できれば初星を句の終わりに置きたいのですが、リズムは今ひとつです。
夫の実家の近くにある菩提寺の、大晦日の深夜11時半過ぎから、年越でのお勤め(般若心経などの読経)と除夜の鐘をつく、という行事に夫と次男と参加してきました。
全て終わった後の家路、ふと空を見上げたら見事な星空でした。
② 今日の箱根駅伝を観ていて。
今日の四区の8人抜き?ものすごい速さに驚きました。
1月2日で四区と言ったら、箱根駅伝だとわかりますか?
◆◆◆
今日もありがとうございます。
よろしくお願いします!