季語:燕の子、子燕
① 燕の子全身耳に口にして
② 子燕やだるまさん転んだの声
③ 子燕やベビースプンの色移り
◆◆◆◆◆
① 燕の子について検索していたら、燕とセキレイのひなの違いというイラスト付きの説明がありました。セキレイは、親鳥がエサを持ってきてくれたと確信するぎりぎりまで、静かにじっと気配を消している。燕は、ちょっとでも物音や気配がしたら、とりあえず大騒ぎして口を大きく開けて構える。という感じの説明を読んでの句です。
② 巣の中での子燕たちの、親からエサを食べさせてもらう大賑わいの時と、親がいなくなって口を真一文字に閉じて待っている時の、「動」と「静」の対比から、「だるまさんが転んだ」の遊びを連想しました。
③ 吾が子達に、離乳食を食べさせていた頃のことを思い出して、詠みました。「色移り」は、プラスチック素材のスプーンに濃い色の食べ物の色素が染みたり、使っていくうちに少しずつ黄ばんでいってしまった様子のことです。
◆◆◆
トップの画像は、あーるさんのイラストをお借りしました。
お読み下さり、ありがとうございます。よかったらご意見やご感想など、よろしくお願いします!