![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135360249/rectangle_large_type_2_0624ee909e58220acc166443e53a7083.jpeg?width=1200)
✈︎春の雑詠(草餅、春時雨、うららけし、花蘇芳、クロッカス)
草餅や膝バネのごとけん玉を
草餅/仲春(生活)
敬称の消えをるふたり春時雨
春時雨/三春(天文)
今治のタオル送れりうららけし
うららけし/三春(時候)
花蘇芳アクセサリーは唯一つ
花蘇芳/晩春(植物)
坂道をだんだん見ゆるクロッカス
クロッカス/初春(植物)
◆◆◆
一句目。
先日行った日本語イベントのボランティアで、恐ろしく久しぶりにけん玉を触ったら、私は全然できなかった…という話を、帰省中の息子にしました。息子の小学一年生の時の担任がけん玉の認定講師で、クラス中で流行り、私たち家族も結構夢中でやっていたことがあります。
そこで十数年ぶりにけん玉にトライした息子、なんと。小学生の頃そのままの要領で、コンコンコンと。膝を柔らかく使ってやり始めたのには驚きました。
二句目。
最近知り合ったご夫婦へのメール、MrやMrsをつけるべきか、苗字か下の名前か…と悩んだことからの、妄想。
三句目。
タオルの製造を見学したり選んだり、いつか絶対に今治に行ってみたいと、うっとりしながら話していた友人を見て思いついた句。
四句目。
花蘇芳のきっちりシンプルなイメージから。
五句目。
丘の勾配に咲くクロッカスの写真を見ての句。
◆◆◆
またもや久しぶりの登園になってしまいました。日々、俳句を考えたり句集を捲ったり歳時記をパラパラしたりはしているのですが。
春ももう後半ですね。季語を一つでも多く発見・体験したいと思っています。
いつも本当にありがとうございます。
どうぞよろしくお願いします。