![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99111163/rectangle_large_type_2_6b8dd307255b46c4c934434c685ac207.png?width=1200)
Photo by
shizuku_compass
✈︎型・その2 応用型⑦: 蕗の薹、春の雨
中七〔や以外の切字〕季語は、上五・中七・下五、のいずれでも。二物衝撃を意識。
銀いろの句集懐けり蕗の薹
蕗の薹/初春
▶︎銀色の句集懐けり蕗の薹
(鶫さんからのアドバイス。ありがとうございます!)
山盛りの果実供へむ春の雨
春の雨/三春
◆◆◆◆◆
今回の型の最終日です。
まだまだとても体得できました!とまでは行きませんが、切れ字の存在はとても大きいということを感じています。
一句目は、欲しかった句集を買った、帰り道のイメージ。
切れ字は、完了/存続の助動詞「り」です。
二句目は、先日叔母の三回忌が営まれたそうで、叔母の娘である従妹が、「お寺さんで、母が大好きだったフルーツを山盛りにお供えした。」と言っていたことからの句です。
切れ字は、意志を表す助動詞「む」です。
◆◆◆
トップの画像は、Shizuku Compassさんのイラストをお借りしました。
今日もありがとうございます。
よろしくお願いします!