マガジンのカバー画像

住宅設計

7
運営しているクリエイター

記事一覧

住宅設計:はじめての確認申請

住宅設計:はじめての確認申請

先日、初めて確認申請を自分で一式作成して提出しました!
まだ質疑対応等もあり、確認済証がおりるまで気が抜けないのだけど、、はじめて確認申請図書を一人で取りまとめた初めての経験だったので、ここに残しておこうと思います。
(今までは作成したのは図書の一部分だったり、提出も直接自分で出しに行ってはいなかったのです。。)

図書に記載するものまずは、確認申請に書く内容を確認します。
国土交通省がまとめてい

もっとみる
空間が人をつくる

空間が人をつくる

たまには日々思ったことを。

半年前引越しをして、自分にとって家の空間がとても大事だなと思ったんです。それは今の家に引越して、日々の生活をより好きになったと思えたから。
前のマンションも、別に普通の部屋でした。強いて言えば、隣の人がちょっと気難しい人で、音を出すのが憚られたくらい。
でも、ずっと暮らしていたらしんどくなってきて。自分にとって、生活空間にトキメキは必須だっただな、って気づきました。

もっとみる
私が家をつくる理由

私が家をつくる理由

こんにちは。
noteにもちょこちょこと書いているのですが、いま住宅を設計しています。
(具体な設計作業などについてはこちらに:note)

設計を個人としてやっていることもあり、その検討過程で、
・自分が家に感じている価値とは?
・自分は建築家としてどんな価値を提供できるのか?
・自分の設計に理念とは?
について考えています。
今なお考え続けていて、たぶん設計しながらまだまだ考えていくのですが、

もっとみる
パース作成のための備忘録②

パース作成のための備忘録②

こんにちは。
最近設計でパースを作っているのですが、パース作成の中でよい絵を作るために学んだことを共有します。

長くなりそうだったので、今回は2部作です。
①では「パースづくりの心得・コツ」について、
②では「マテリアルやモデル等で参照したいサイト」についてまとめたいと思います。

もっとみる
iPhoneで3Dモデル空間を体感する

iPhoneで3Dモデル空間を体感する

今日は、iPhoneをVRゴーグルにして3Dモデルを体感する方法について!
レンダリングしたビューを書き出すことで、iPhone(他どんなデバイスでも!)をVRゴーグルのように使うことができます。
最近初めて試してみて共有しやすかったので、方法をまとめました :)

体感方法以下の手順で試してみてください!

インストール不要なので、クライアントへの共有などにも使えます。

準備ここからは、どうや

もっとみる
パース作成のための備忘録①

パース作成のための備忘録①

こんにちは。
最近住宅設計でパースを作っているのですが、パース作成の中でよい絵を作るために学んだことをメモしておきします。

長くなりそうだったので、今回は2部作です。
①では「パースづくりの心得・コツ」について、
②では「マテリアルやモデル等で参照したいサイト」についてまとめたいと思います。

心得①パースで何を伝えたいか明確にする

・説明用のパースなのか?空間を体感させるパースなのか?
・何

もっとみる
はじめての住宅設計

はじめての住宅設計

最近、知人と個人で住宅設計を始めました。
夫婦2人と子供1人、3人家族のための家です。木造3階建て。
現在基本設計半ばで、まだまだ途中ですが、ここまでやってきたこと:設計者が設計を進める流れ、を一旦まとめようと思います。
こんなふうに進めていくんだなーと思ってもらえれば嬉しいです。

0_はじめに設計はだいたい下記のような流れですが、現状4の途中くらいまでです。

1_条件の把握1-1_敷地条件の

もっとみる