【音源編】今年導入して良かったプラグイン10選
若桜つきゆびです。
今年導入した中で特に良かった音源を10個選んでみました。
MODO BASS 2 / IK Multimedia
今までずっとEZBassを使っていましたが、MODO BASSもとても良いですね。表現のリアルさでは他の音源を圧倒しています。
MODO DRUM / IK Multimedia
正直全く期待していませんでしたが、想像以上に良かったです。Black LAというプリセットがお気に入り。
Addictive Drums 2 / XLN Audio
BFD3の音作りが難しすぎて、藁にもすがる思いでStudio Popを購入しました。手軽に使えて良いです。何なら曲によってはBFD3より合うこともあります。
XO / XLN Audio
サンプルマネージャーと言うか、ドラムサンプラーと言うか、そんな感じのやつです。UIを触っているだけで楽しいですし、何より欲しい音に辿り着くまでが速い。内蔵サンプルも割と良いです。
AMBER 2 / UJAM
超手軽に使えるアコギ音源。すごくリアルな音という訳ではありませんが、個人的にはバッキングだけならこれで十分だと思います。
Groovemate ONE / UJAM
パーカッション音源。鍵盤を一つ押しているだけで定番のリズムパターンを鳴らしてくれます。
Gypsy Jazzy / UVI
Electro Swing勢がよく使ってるやつです。よく耳にする音が自分のDAWから鳴る瞬間はやはり嬉しい。AD2を買った時も同じことを思いました。
Walker 1955 Concert D Lite / Embertone
音と値段が全く比例していないピアノ音源。デフォルトだとバラード向きな柔らかい音ですが、EQ次第で柔軟に使えます。
SubLab XL / Future Audio Workshop
サブベース特化シンセ。とにかく出音が太くて、サブベースはこいつ一人でいけます。マクロのぐにゃぐにゃしたUIも好き。
Fire Brass Bundle / Soundpaint
ブラス音源。安い割に音が良いです。8Dioの「The Bible Of Salsa Volume 3」という音源と同じサンプルを使っているらしいです。そこまでブラスに重きを置かない人ならこれで十分かと。
クーポン「FIREBUNDLEXX0326」で半額になります。期間不明なので気になっている方はお早めに。