日頃の感謝は言葉にしよう!ワカルクThanks PJT
こんにちは、ワカルク公式note編集部です。
今回は会社に出社しているときには目を見て、その都度言えたコト。
「ありがとう」の感謝の気持ち。について、ワカルクで実施している取組をご紹介していきます。
日常にこぼれ落ちる、たくさんの感謝をとどめておきたい
創業時から変わらずに、全社完全フルリモートを導入するワカルクでは、普段、slackというチャットツールを用いてコミュニケーションが行われています。
もちろん、テキストコミュニケーションの中に「ありがとう」は飛び交っているのですが、ついつい業務についての話題ばかりになりがちです。
そこで、
・スレッドで流れていってしまう「ありがとう」を形に残していこう!
・一緒に働くメンバーのよいところを見つけよう!
・何より、ワカルクのスタンスの1つである「感謝の気持ちを持って相手を理解します。」を体現しよう!
そんな想いから、
”毎月社内のメンバーへ「ありがとう」を贈る、「サンクスPJT」”
という企画を走らせています。
手元にたくさんの「ありがとう」を集め、うれしい気持ちであふれたら、もっとワカルクの絆は強くなる。
運用時に盛り込んだアイデア
「サンクスPJT」には、フルリモート組織ならではの工夫もたくさん盛り込まれています。
PJT規模も徐々に拡大し、関わりが少なくなっているメンバーも多くなってきたことで、感謝の度合いが伝わりにくくなっていることを危惧していました。
とっても感謝しているのに、日常に流されて伝わっていない想いを拾い上げ、本人に届けることでもっと自分自身に自信を持ってもらいたいな。
「ありがとう。」
なんでもないありふれたことばなのに、心はとっても温かくなり、思わず口角がくいっと持ち上がる。魔法のようなステキなことば。
受け取ることで、毎月わたしたちを癒してくれています。
みなさんも身近な人にこそ「ありがとう♡」を、伝えられていますか?
メンバー間で感謝という愛を育む大切さに共感してくださった方!
ワカルクで一緒に働いてみませんか?