vol.999 170点→240点に成績が伸びた生徒の報告
#365チャレンジ 【999日目】
秋田県大館市の
「学習塾ダブルステップ」で
小学生・中学生・高校生を対象に
勉強を教えています、ワカマツ塾長です。
2023年3月に365回を無事達成したものの
特にやめる理由も見つからないので
いまだに毎日書き続けています。
塾長の信念は「継続こそ最強」
勉強だけではなく、仕事も鍛錬も、
全て継続できた人が成功します。
それを証明するためのこのブログです。
書いている内容は、
・勉強のこと
・大学受験のこと
・高校受験のこと
・中学受験のこと
・子育てのこと
・塾のこと
・親子関係のこと
・学校生活のこと
こんな内容です。
ブログが気になるという方、
フォローもぜひお願いします。
塾に興味がございましたら
公式LINEアカウントのフォローもお願いします。
1.はじめに
今日が999回で、いよいよ明日は1000回。
ついにやってきましたね。
365チャレンジは、365回続けることが目標で、
そこを過ぎた後は惰性で書き続けているのですが、
それにしても1000回まで続くとは、
自分が一番予想しておりませんでした(笑)
今から明日何を書くのか考えてますが、
全く思い浮かばないのはいつものこと。
せっかくの1000回だし、
何か記念になるような内容をとは思うのですが、
そんな器用に塾長の頭はできていないようです(笑)
でも1000の次の節目と考えると、
2000になるでしょうか。
それもまた雲をつかむような話ではあるのですが、
継続が止まることに抵抗を感じている今は、
もしかしたら簡単に進む可能性もあるのかもしれません。
明日の内容、一晩冷静に考えてみることにします。
本日もよろしくお願いします。
2.170点→240点に成績が伸びた生徒の報告
今日は、中学3年生の生徒の成績が爆伸びした報告。
夏休みに行われた夏期講習から塾に通い始め、
約5ヶ月が経過した今、
入塾当初は150点、いくかいかないかくらいで、
上がったり下がったりを繰り返していた生徒。
ここにきて一気に成績が爆伸びしました。
5教科で170点→240点、
点数にして70点、順位は25人抜きを達成したそうです。
テストの点数を報告してくれた日のこと、
塾に入ってきたところから少し生徒の様子がおかしく、
やたらとニヤニヤしていて、
何か話しかけてほしそうな様子から、
もう大方察しはつくのですが、
それでも70点も伸びた、となると、
塾長の目も見開くことになりました。
確かにこの1ヶ月、
その生徒の姿勢は変わっていました。
まず、自習に来ることが多くなりました。
学校帰り、嫌そうな顔をしながらも、
毎日1時間勉強をしてから家に帰ることを
1ヶ月間続けたのです。
そして、自習の時も、
学校に課題を提出するためだけに
行っていた勉強をやめ、
テストの出題範囲になっている単元を中心に
勉強に取り組むことにし、
そのための問題演習を繰り返しました。
自習時には、プリントを渡して対応していたのですが、
時間的に余裕があった土曜日などは、
「全部正解できるまでエンドレスで繰り返す」
という塾長からの鬼のような指令も、
「え〜、マジすか、もう帰りたいです」
とぼやきながらもやり遂げたのですから、
生徒の根性もあったのでしょう。
その生徒の自習に巻き込まれて
一緒についてきていた他の生徒もいたのですが、
その生徒は、「もうやりたくない」と言い、
自習に誘っても来なくなってしまいました。
でもその子は、塾に足を運び続けることから逃げずに、
塾長に挑み(?)続け、テスト当日を迎えたそうです。
特に効果があったのは、理科。
単元を何度も繰り返し、
頭の中にはそのプリントの内容が
ほぼ完璧に入っていましたから、
用語を答える問題はほぼパーフェクト。
計算問題や記述問題の失点は課題として残りましたが、
それでもこの1ヶ月で理科のベースとなる部分は、
確実に頭に入ったと思われます。
受験まで残り3ヶ月というところで、
この生徒がこの経験をできた、というのは
すごく大きな出来事だと思います。
この生徒の何が大きく変わったかというと、
まずは行動です。
元々ゲームをやることに時間を使いたい生徒だったので、
それまでは家に帰って、存分にゲームをして、
満足をしてから、食事を済ませて塾に来る。
こんな時間の使い方だったのが、
学校帰りに塾に来て勉強をする、
一旦家に帰り、食事を済ませてまた塾に来る。
と、行動がガラリと変わりました。
もちろんゲームを禁止にはしておらず、
生徒本人も自分でそうすると決めて、
塾に毎日足を運ぶという行動をし続けました。
行動が変わった結果、
最初は嫌嫌塾に来ていたことも、
徐々にそう思わなくなり、
頭がそれに慣れていったそう。
自分の意識が変わるには、
まずは行動を変えてみること、
それが証明できた一例でした。
それを一度経験した生徒ですから、
次、同じことを行うのもハードルはそれほど高くなく、
冬休み中や、次回のテスト時など、
おそらく取り組むはずです。
その生徒にとっては、
成功体験から良い習慣が身についた、ということ。
他の生徒にも、
これが広がっていくように声をかけ続けるつもりです。
今日は、成績が爆伸びした生徒のお話でした。
3.今日の名言
後もう少し苦しめば達成できる、
そこで諦めている場合ではありません。
4.あとがき
最後に塾の宣伝を。
当塾では
公式LINEアカウントを用意しています。
・勉強のお悩み
・受験相談
・勉強計画の相談に乗ってほしい
・子育てのお悩み
色々とお答えしております。
以下のリンクよりお友達登録の上、
お問い合わせください。
本日も最後までお読みいただき
ありがとうございました。
明日は
「1000回達成の報告回」です。
勉強を頑張るすべての皆様に
「幸あれ!」