見出し画像

vol.981 勉強のストレスが与える影響


#365チャレンジ 【981日目】

秋田県大館市の
「学習塾ダブルステップ」で
小学生・中学生・高校生を対象に
勉強を教えています、ワカマツ塾長です。

2023年3月に365回を無事達成したものの
特にやめる理由も見つからないので
いまだに毎日書き続けています。

塾長の信念は「継続こそ最強」
勉強だけではなく、仕事も鍛錬も、
全て継続できた人が成功します。
それを証明するためのこのブログです。

書いている内容は、
・勉強のこと
・大学受験のこと
・高校受験のこと
・中学受験のこと
・子育てのこと
・塾のこと
・親子関係のこと
・学校生活のこと
こんな内容です。

ブログが気になるという方、
フォローもぜひお願いします。

塾に興味がございましたら
公式LINEアカウントのフォローもお願いします。


1.はじめに

相撲が終わってた(笑)

なんだか週末は気になるスポーツが多くて、
気づいたら相撲も千秋楽を終えていました。

琴櫻関おめでとうございます。

幕内では大の里関を応援していましたが、
今場所は今ひとつ。

他の2名の大関が強すぎましたね。

これまでは、横綱大関の成績が今ひとつなことが多く、
なんとなく見応えがなかったのですが、
番付最上位の力士が強いとやはり見応えが違うな、と
改めて感じました。

そして塾長が推す重量の生田目関。

残念ながら負け越しとなってしまいました。

膝の怪我の状態も気になりますが、
序盤は勝ち星が先行していたので、
勝ち越せるかと思ったのですが、残念です。

また来場所に期待です。

というわけで今年の大相撲も全部終わってしまいました。

野球のプレミア12も終わったし、
今年の1年が終わっていく感じが
年末だなぁ、と感じさせます。

今年も残りの期間やり残しのないように
過ごそうと思います。

本日もよろしくお願いします。


2.勉強のストレスが与える影響

勉強にストレスはつきものです。

そもそも勉強はやりたくないもので、
それに立ち向かわなければいけないことそのものを
ストレスに感じる人もいるはず。

そこに受験も関わってくると、
不安や緊張感といったストレスも
余計に感じやすくなります。

このストレス、
勉強を頑張らなければいけない時こそ、
上手に発散できないと、
勉強に悪影響が出る恐れがあります。

今日は、勉強のストレスが与える影響を
まとめてみます。

勉強をすることでストレスを感じる原因は
いくつかあります。

・勉強しても必ず結果につながるわけではない
・周りと自分を常に比較してしまうから
・周りからの期待がプレッシャーに感じる

などがあります。

ストレスによって、どんなことが起きるでしょうか。

・体調が悪くなる

体の調子が良くない状態になることがあります。

長時間の勉強によるストレスが、
人によっては腹痛、下痢、睡眠障害などの症状に
つながる場合もあるのです。

ストレスによる自律神経の乱れが、
体調に影響を与えるのです。

体調が悪いと、せっかく勉強をしていても、
思うような成果につながりません。

きちんと睡眠をとり、体調の管理を行うことで、
万全の状態で日々の勉強ができるように
することが大切です。

・記憶力が低下

https://www.mhlw.go.jp/content/11600000/000881325.pdf

ストレスを受けると、
「コルチゾール」というストレスホルモンが分泌されます。

コルチゾールは通常、代謝の促進など、
体のバランスを整える働きをしていますが、
過度なストレスによって、
必要以上に分泌されると、
記憶力に影響を及ぼすことがある、と言われます。

詳しくは上記リンクよりご確認ください。

・モチベーションの低下

勉強が続かない原因のほとんどは
モチベーションの低下です。

ストレスは、人間の気力を奪います。

そうなると、せっかく掲げていた、
志望校の合格や、テストでの成績アップなど、
設定した目標がどうでもよくなってしまうんです。

経験がある人も多いはずです。

ストレスとの上手な付き合い方

ストレスの解消法は、すごくシンプルです。

・リフレッシュの時間を設ける
・規則正しい生活
・適度な運動

これは健康を維持することと似ています。

この中でも塾長が特に重要だなと思うのは、
規則正しい生活、です。

睡眠時間をしっかりと確保することは、
ストレスに負けないための基本だと思います。

そもそも勉強は、
1日、1週間、1ヶ月でなんとかなるものではなく、
短くても3ヶ月、長い場合は2〜3年と、
長期的に考えなければいけません。

どうしたってストレスは溜まります。

ストレスとうまく付き合いながら、
勉強計画をこなしていくことで、
効率的に学習を進めることができるのです。

一人で勉強をすることで不安が大きいならば、
塾や家庭教師のプロの力を頼ってみることも、
効率的な勉強の方法の1つかもしれません。

今日は勉強のストレスが与える影響についてでした。

参考になれば幸いです。


3.今日の名言

人の育て方に迷ったときは、
自分に質問するといい。
「この体験を通じて、
 相手は何を学ぶだろうか?」と。
そうすれば、
必ず答えが見つかるだろう

アルフレッド・アドラー

相手の立場の目線で常に考える、
人と接する仕事の最も重要なことです。


4.あとがき

最後に塾の宣伝を。

当塾では
公式LINEアカウントを用意しています。

・勉強のお悩み
・受験相談
・勉強計画の相談に乗ってほしい
・子育てのお悩み

色々とお答えしております。
以下のリンクよりお友達登録の上、
お問い合わせください。

本日も最後までお読みいただき
ありがとうございました。

明日は
「目標設定は大事、でも高過ぎてはダメ」です。

勉強を頑張るすべての皆様に
「幸あれ!」

いいなと思ったら応援しよう!