見出し画像

vol.873 中学3年生が意識したいスケジュール


#365チャレンジ 【873日目】

秋田県大館市の
「学習塾ダブルステップ」で
小学生・中学生・高校生を対象に
勉強を教えています、ワカマツ塾長です。

2023年3月に365回を無事達成したものの
特にやめる理由も見つからないので
いまだに毎日書き続けています。

塾長の信念は「継続こそ最強」
勉強だけではなく、仕事も鍛錬も、
全て継続できた人が成功します。
それを証明するためのこのブログです。

書いている内容は、
・勉強のこと
・大学受験のこと
・高校受験のこと
・中学受験のこと
・子育てのこと
・塾のこと
・親子関係のこと
・学校生活のこと
こんな内容です。

ブログが気になるという方、
フォローもぜひお願いします。

塾に興味がございましたら
公式LINEアカウントのフォローもお願いします。


1.はじめに

南海トラフ地震、すごく心配ですね。

気象庁の想定では、
科学的に想定される最大クラスの地震だそうで、
地域によっては震度7、
そして広い範囲に10mを超える津波が
到達することが予想されるようです。

その後の余震は、
そこまで多くないようですが、
それでも備えておかなければいけないでしょう。

塾長が住む秋田県大館市は、
災害の少ない街といわれます。

地震が起きても地盤が堅固なせいか、
震度はそれほど大きくなりません。

ただ災害が少ない街に住んでいるという自覚が、
かえって油断をさせることもありますから、
普段から多めに気を引き締めること、
大事なんだと思います。

今回の地震も大きな被害が出ないことを
祈るばかりです。

本日もよろしくお願いします。


2.中学3年生が意識したいスケジュール

先日、中3生の授業で私が話した言葉に対する
生徒のリアクション。

「今週で、夏休みも3週目だぞ。
 勉強は順調ですか???」

「え、もうそんなに経ったの?
 ウソでしょ?」

ということで、
生徒たちの時間感覚が希薄なことに危機感を感じ、
スケジュールの話をしました。

今日は中3生が意識したいスケジュールについてです。

中学3年生が勉強をする理由は多くありますが、
最も大きな割合を占めるのが「高校受験」です。

今年度の秋田県の高校受験の予定は、年明け3月5日。

受験なんてまだまだ先だから、と余裕を感じ、
勉強に本気を出さない、
そんな気持ちの生徒が多いです。

塾長は常に逆算しよう、と子供たちに伝えます。

例えば、3月5日が本番なことはわかっていて、
いつ自分は目標点数を達成するのか。

目標達成しないまま3月5日を迎えるのはあり得ないし、
前日4日にようやく達成する、というのも
遅過ぎて非現実的ですよね。

点数の目安をどう確認するかは
学校で行われる実力テストなはずです。

日程を見てみると、
2月 受験前最後の実力テスト
1月 冬休み中に実施
12月初旬 市内一斉の実力テスト
11月初旬 市内一斉の実力テスト
10月 実力テスト
8月 実力テスト

学校によってスケジュールの違いはありますが、
大体はこんな感じのはずです。

自分はどこで志望校合格のための
目標点数をクリアしたいのか。

2月では遅過ぎます。

1月、ギリギリ、ラストチャンスです。

12月と11月、これは市内一斉で行われるので、
ここで目標点数をクリアしておくと、
他の人よりも有利な状況で受験勉強を進めている。

こう考えるのが良いのではと思います。

つまり11月と12月の実力テストで、
着実に点数を取るためにスケジュールを考える。

今は8月中旬です。

11月初旬に行われる実力テストまで、
2ヶ月半、約12週あると考えれば、
自分はどう勉強を進めていくことがベストなのか。

1週間は、無意識で過ごすと、一瞬で終わります。

この1週間に何か成果はあったろうか、
と振り返ってみた時に、
何も思いつかない大人も多いかもしれません。

ちゃんと考えて過ごさないといけないのです。

スケジュールを管理するのが難しい、
家庭で管理するのも限界がある、
子供に任せているけどできているか不安、
そんな場合は、勉強を指導しつつも、
スケジュールや進捗まで管理する
プロに任せることも必要なことかもしれません。

何か気になることがあれば、
ワカマツ塾長もお答えしますので、
お気軽にご相談くださいね。

今日は、中3生が意識したスケジュールについて
まとめてみました。


3.今日の名言

勇気とは恐怖を感じないことではない。
恐怖を感じながらも行動できることである

M・スコット・ペック(精神科医)

恐怖は常に存在しているのですから、
適度に感じた方が良いパフォーマンスにつながる。

そこで出す勇気で行動をするのです。


4.あとがき

最後に塾の宣伝を。

当塾では
公式LINEアカウントを用意しています。

・勉強のお悩み
・受験相談
・勉強計画の相談に乗ってほしい
・子育てのお悩み

色々とお答えしております。
以下のリンクよりお友達登録の上、
お問い合わせください。

本日も最後までお読みいただき
ありがとうございました。

明日は
「自分で決められない子供」です。

勉強を頑張るすべての皆様に
「幸あれ!」

いいなと思ったら応援しよう!

ワカマツ塾長
塾長にビール🍺をご馳走する制度です。いただいたチップはビールに変わり、そのビールは塾長の執筆活動のエナジーに変わります。300円でスーパードライ、500円で生ビールジョッキ、1000円あれば山崎ハイボールあたりを飲めちゃいます。