見出し画像

vol.1015 2024年を振り返る


#365チャレンジ 【1015日目】

秋田県大館市の
「学習塾ダブルステップ」で
小学生・中学生・高校生を対象に
勉強を教えています、ワカマツ塾長です。

2023年3月に365回を無事達成したものの
特にやめる理由も見つからないので
いまだに毎日書き続けています。

塾長の信念は「継続こそ最強」
勉強だけではなく、仕事も鍛錬も、
全て継続できた人が成功します。
それを証明するためのこのブログです。

書いている内容は、
・勉強のこと
・大学受験のこと
・高校受験のこと
・中学受験のこと
・子育てのこと
・塾のこと
・親子関係のこと
・学校生活のこと
こんな内容です。

ブログが気になるという方、
フォローもぜひお願いします。

塾に興味がございましたら
公式LINEアカウントのフォローもお願いします。


1.2024年を振り返る

今日は日曜日、
しかも2024年最後の日曜日ということで、
毎週日曜はオチなし雑談回ですが、
今日は、この1年を振り返ってみようと思います。

結局、雑談です(笑)

人生は、
良いことと悪いことが半分ずつでできている、
これは確か、萩本欽一さんの言葉だったでしょうか。

この1年を振り返ってみると、
どちらかといえば大変なことが多かった、と、
そんな感想が思い浮かびます。

辛い時、大変な時にこそ、
いかに平常心で居続けるかというのは、
塾長の生きていく上でのテーマでもあるので、
痩せ我慢というか、耐えた1年だなとは思いますが、
支えてくれた妻や娘の存在も大きいです。

それくらい仕事に悩んだ1年でした。

春先、
いつもと同じように新学期の準備をしたつもりでしたが、
4〜6月の生徒の動きがいつもより静かで、
これは今年一体どうなってしまうんだ、
何とかしなければ、でも、何をしても何も変化がない…

とにかく静かだったんです。

この恐怖心というか、先行きが暗いことは、
個人事業主にとっては、本当に厄介です。

辞めた場合、どうすればいいだろうか、
そんなことまで想定しましたから、
これも考えを拡げるいい機会になったな、と。

現状維持をしようとすることは、
衰退をしていることに等しい、
毎年、子供たちに伝えている内容ですが、
身をもって経験してしまいました。

日本でスマホが扱われ始めた時、
最も安い製品で5〜6万円で買えたはずが、
今では10万円近く出さないと買えません。

給料は最低限もらって、
最低限の生活ができればいい、と考える若者、
ネットでも散見されますが、
その最低限の生活を維持することすら、
危うくなってきている気がします。

ガソリン代も10年前は120円〜130円で
高いと言っていたはずが、2024年末では170円。

世界的な需要の高まりにより、住宅建材が値上がりし、
ウッドショックと言われた時期が過ぎた後、
住宅の値段は下がることはなく高止まりしたまま。

一度値上がりした多くの商品の価格は、
世界恐慌が訪れない限りは、値下がりすることはなくて、
その時に現状維持をしていたのでは、
時代についていけなくなってしまう、ということ。

仕事、自己成長、本当に面白いな、と思います。

年齢を重ねて、経験が増えていけば、
その分その人も成長していなければいけなくて、
塾長は、
年功序列、終身雇用が当たり前の世代を上司にもち、
自分の知識やスキルで転職をすることが
当たり前な後輩世代たちを見てきた今、
これからの時代、常に変わり続けないと、
本当に置いてけぼりになるんだろうな、と。

これを大変な時代と捉えるか、
面白い時代と捉えるか。

塾長は後者を選びます。

というわけで、オチなし雑談はここまで(笑)


2.今日の名言

暑くなければ夏じゃない。
熱くなければ人生じゃない!

松岡修造

寒い冬にぴったりの名言をお届けです(笑)


3.あとがき

最後に塾の宣伝を。

当塾では
公式LINEアカウントを用意しています。

・勉強のお悩み
・受験相談
・勉強計画の相談に乗ってほしい
・子育てのお悩み

色々とお答えしております。
以下のリンクよりお友達登録の上、
お問い合わせください。

本日も最後までお読みいただき
ありがとうございました。

明日は
「子供のスマホ、チェックすべきか否か」です。

勉強を頑張るすべての皆様に
「幸あれ!」

いいなと思ったら応援しよう!

ワカマツ塾長
塾長にビール🍺をご馳走する制度です。いただいたチップはビールに変わり、そのビールは塾長の執筆活動のエナジーに変わります。300円でスーパードライ、500円で生ビールジョッキ、1000円あれば山崎ハイボールあたりを飲めちゃいます。