![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124888687/rectangle_large_type_2_1f22a01f9c38da95f198b78ab9a2db97.jpg?width=1200)
実は“動く”と同じくらい“止まる”が重要だと気がついた話
“踊り”と聞いて連想するのは
動いている様子ではないでしょうか?
でも実は、美しい踊りは
“動くこと”と同じくらい“止まること”も大切なのだと最近気がつきました。
▼格段に“揃った”感触が上がる
感触の大きな変化を実感した群舞指導
複数人で踊る時、動きを揃えるために
小道具の扱い方や体の向きをよく見ていましたが
ぴたりと止まる場面を揃えるように指導を始めたら
またひとつ、ワンランク上の“揃った”感触が出てきました!
子供たちが息を合わせて
動きをピタッと止めるタイミングにこそ
美しいなぁと感じるようになりました。
▼もっとお客さまに優しい舞台
日本舞踊の世界観を丁寧にご案内するような気持ちで“動く、止まる”
1人で踊る時も同じように
止まることの大切さを感じるようになりました。
例えば自分のペースで勝手に踊り進めると
お客さまに踊りの魅力が伝わりきらず
なんだか置いて行かれてしまうような感覚にさせてしまいます。
その場で舞台を見てくださっているお客さまを
ご案内するような気持ちで
動く、止まるのメリハリをつけることで
よりお客さまに対して優しい舞台になるのかもしれないです。
▼“美しいなぁ”と共感を得る空間づくり
美しい踊りってなんだろう?と
最近よく考えながら子どもたちの指導をするようになりました。
客観的に踊りを考えるようになってから
自分の踊り方を研究するための視野も広がって
新しいアイデアも浮かぶことが今とっても嬉しいです。
たくさんの答えがあると思いますが
お客さまに踊りをご覧いただく舞台では
踊る側が積極的に空間づくりをしていくので
踊りの美しさに共感してもらえるような踊り方で
お客さまをご案内できるようにすることが
今の目標です。
そのために、これまで気がつかなかった“止まること”の大切さをもっと深く理解して
実践していきたいと思います!
有馬和歌子
【子供舞踊塾 参加者募集】
第7回 舞台プログラム
プログラム開催期間:2024年2月〜2025年冬ごろまで
対象年齢:3歳〜18歳(年少〜高校生)
お稽古:1回60分/月4回
(火)(木)13:00〜19:00
(土)(日)11:00〜19:00より
ご都合のよろしい日程を調整いたします。
稽古場:東京都港区エリア ほか
【舞台プログラムとは】
舞台出演(過去に国立劇場や浅草公会堂など)に向けて、日本舞踊の基礎と本格的な舞台準備、様々な日本文化体験を行います。
【到達目標とする4つの学び】
◇礼儀作法
美しい姿勢とごあいさつ
◇日本文化
職人の技術を肌で感じる
◇表現力
自信を持って人前に立つ
◇集中力
聞く力/本番力を養う
ご見学・お問い合わせ
[子供舞踊塾 お問い合わせ]
kodomobuyou@gmail.com
上記メールアドレスもしくは
ホームページお問い合わせフォームにて承ります。
皆さまのご参加を心よりお待ち申しあげます。
いいなと思ったら応援しよう!
![日本舞踊家 有馬和歌子](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153770064/profile_d9d8cea4c445b912adaa1cd5a007a35c.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)