![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/44583828/rectangle_large_type_2_90c3cfe68fcc94ffd4bce6e70eae97e9.png?width=1200)
Photo by
zaganearwisroly
なぜテレビ番組は55分スタートが多いのか?
どうもあなたの脳のひと枠に〜ならきんです!
最近テレビってご覧になりますか?
ネットの普及でテレビ離れが問題視されていますが、今回はそんなテレビ番組についてお話ししたいと思います。
結論から言うと、「他局より先に放送してチャンネルを合わせてもらおう」というテレビ局の視聴対策に他なりません。
夜の番組で、〇時56分・57分スタートが多いのは、「他局の番組が終わってCMに入ったタイミングを狙っているから」なのです。
ちなみに、ゴールデンタイムの連ドラは、すべて「〇時ちょうど」のスタート。
連ドラは「冒頭の数分を見逃すとその後を見てもらうチャンスが激減する」ため、意図的に避けているのです。
テレビ業界は「他局を出し抜くために、視聴者の使い勝手は二の次にする」という姿勢は、昔からほとんど変わっておらず、時代の流れに逆行しているため、今後のテレビ業界が心配ではありますが、テレビっ子だった私としては生き残ってもらいたいですねwww