ふと思いついたアイデアを書き留める
3月31日の日記。
朝7時起床。すぐに今日のレッスンの準備に取りかかる。1時間で終えて、8時からレッスン開始、1時間、50分、30分と連続で3人の方のレッスン。レッスンの後の残務処理を入れてあっという間にお昼になる。
次に3時から会議。今日も今日とて切ない会議。その後、夜8時から勉強会だから、それまで銭湯に行こうかと思ったけど、なんだかんだダラダラして行けなかった。一体何をしていたんだっけか。
そうだ、形だけでもレポートをして出そうと思っていたのだが、年度末の調整時期とかでオンライン提出できなかった。諦めるなら、もっと早くに諦めておけばよかった。それならそうと、今年度の履修はどうするかと慶應通信の履修計画を立てていた。履修計画を立てている時が一番やる気に満ち溢れている。
8時からいつものメンバーで勉強会。勉強会といいつつ、おしゃべり会で終わってしまう。chatGPTに関する意見交換や最近読んでよかった本などについて話していたらあっという間に時間が過ぎてしまった。
Instagramに奄美大島と加計呂麻島の旅行日記を後追いで書いている。そこでふと思いついたんだけど、「読書旅」みたいなタイトルで、旅行で訪れた土地とその土地にまつわる本を紹介するZINEが作りたいとふと思った。やってみよう。とりあえず一番は加計呂麻島と「海辺の生と死」だ。
そこここで桜は咲き誇っているが、3月ももう終わり。1月から3月までは大変忙しく疲れて果ててしまった。多分4月も忙しくなりそうだけど、とりあえず、ゴールデンウイークまで頑張ろうと思う。
いいなと思ったら応援しよう!
サポートよろしくお願いいたします。
サポートいただけたら、大好きな映画をみて、
感想を書こうと思います。