媒介語どのくらいできたほうがいいか?
ひと昔前は、日本語教育の世界は直接法クラス授業がメインストリームでしたが、この頃は全く違って、なんなら媒介語を使ってでも、効率的に教えた方がいいんじゃないかって流れになってきているように感じます。
もちろん、それは間違いのないことで、くどくど日本語だけで説明するくらいなら、サクッと学習者のわかる言葉で言ってあげた方がいいとおもいます。
今日はプラットフォームを使ったオンラインのプライベートのレッスンで、媒介語をどう使うかということについて考えます。
媒介語を使う時にきっと一番邪魔なのは「自分が英語が下手だと思われるのは恥ずかしい」という気持ちです。「相手に分かってもらえなかったら、どうしよう」「日本語教師なのに、英語もできないの?」と思われるのは嫌だ。そう思っていませんか。
ここから先は
1,077字
¥ 100
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
サポートよろしくお願いいたします。 サポートいただけたら、大好きな映画をみて、 感想を書こうと思います。