【タンパク質】 筋トレダイエットうんぬんの前に知っておいてほしい!
「美味しいものは、脂肪と糖でできている。」
ふむ。なかなか説得力のあるキャッチフレーズだ。
では、カラダは何でできているのか?
最近リクエストを頂いたプロテインについてのお話を投稿しようと思っているのですが。
その前に、たんぱく質について書いておきたいなぁと思いました。
筋トレダイエットうんぬんの前に…っていうならもっと早く書きなよ。(はい、すみません)
当たり前のことを書いていますが、当たり前だからこそ大切です。(はい?)
たんぱく質とプロテインは同義語
まず第一に。
たんぱく質は英語で「プロテイン」
ギリシャ語で「もっとも大切なもの」
という意味です。
体を構成する上で非常に大切な栄養素であり、筋肉にとってはもちろん
皮膚や髪の毛、爪、血液、細胞、ホルモン、人間にとって超重要。
トレーニングやダイエットうんぬんのお話ではありません!
全人類に必要不可欠。
マッチョやアスリートがたんぱく質を求める一つの大きな理由。
筋肉の合成を高めて、分解を最小限に抑える
これです。
常に合成と分解を繰り返す筋肉にたんぱく質は欠かせません。
みーんな同じように大切!
1日にどのくらいたんぱく質を摂ればいいの?
糖質制限や食事量を減らす以前に、日々のたんぱく質摂取量に目を向けることが大切だと思います。
【1日に推奨される摂取量】
一般の方 ⇨ 体重 ×(最低でも)1.2g〜1.5g
アスリート ⇨ 体重 × 1.5g〜1.8g
特殊なビルダーさんでない限り、体重×2g以上の量を1日に摂取する必要はありません。
私は現在65kgでして、1日あたり100g前後のたんぱく質を摂るように心がけています。
卵1個で6〜7g。こう聞くと、「結構大変!」と皆さん仰います。
そうなのですよね。意識しないとなかなか不足しがち。
おすすめはやはりお肉・魚・卵。体内でのたんぱく質の利用率が高い。
きちんと食事からたんぱく質を摂るように心がけ、補えない分やトレーニング後の栄養補給としてプロテインを活用するのが良いです。
日々の摂取量が足りないとどうなる?
ここには書ききれない程たくさんありますが。
主に、
・太りやすくなる
・皮膚にハリがなくなる
・日々の活動力の低下(これ深刻)
・精神面で不安定になる、うつに似た兆候が出ることも
いいことないですねー。ほんと。
だって「もっとも大切なもの」なんですもの。
一度に大量摂取しても限界がある
その人の体格や腸内環境によって、一度に吸収できるたんぱく質は限界があります。一度に処理できるのは20g〜40gです。
沢山摂るだけ筋肉の合成が高まるわけではありません。
不必要な分はエネルギーとして蓄えられるのはもちろん。
中性脂肪の増加や腸内環境の悪化、冷えなどに繋がることも。ご注意ください!
あと!これは特に女性は重要だと思っているのですが。。
今まで特にたんぱく質を意識して摂取していなかったり、お肉や魚があまり好きではない方。
いきなり量を増やすと体が受け入れてくれない可能性も。少しずつ増やしていくのがオススメです。
記事がどんどん長くなりそうだ…。
今日はここまで!
次回は、
・プロテインの効能
・プロテインは太るのか?
・プロテインを沢山飲めばokなのか?
・プロテイン摂取のタイミング
などについてお伝えします!
プロテインの良いところは筋合成を促すだけではないのです。
女性に嬉しい美容効果や免疫力を高める働きもあります。
お楽しみに!
本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました♡