![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/26540523/rectangle_large_type_2_55237061ec98c2df2f085eb596d72578.png?width=1200)
心無い言葉の対処法 〜近くにいるから存在が大きくなる〜
口舌の刃で切られない為に…
誹謗中傷で自ら命を断つ…という痛ましい出来事がまた起きてしまいました。
原因がなんであれ、それを結論づけたところでなくなった命は戻ってきませんし、その結論とは概ね善悪の二元論で語られる事が殆どだと思われるので最悪また別の火種を生み出してしまう気がしてなりません。
こう言った状況の時に生き延びるための鉄則というのがあってそれは古今東西普遍的な事として語られ尽くしているのですね。
『逃げろ』(その場から離れる)です。
でね、ここで原因の話を持ち出すと『逃げられる状況ではなかった』とか『何も悪くない方が逃げるのはおかしい』とか火種がポツポツと点ってくるので乗っちゃいけません。
それらは実は問題のエッセンス(本質)なのです。
エッセンスの話をするときは事前準備として周りに延焼をしない様に可燃物をしっかり整理して耐火の行き届いた環境を準備する事が第一条件って事になります。一定の知識レベルや前提条件の共有の出来ないオープンな場所(SNS)で持ち出す気にはなれません。
だからエッセンスはいくら小さくても強烈な火の神だと思って畏敬の念を持っていた方が良いでしょう、
正に〝触らぬ神に祟りなし〟です。
…で。
逃げる方法についてなのですが、何より大切なのは心の距離を取る事です。
メンタル強いって言われる人というのはめっちゃ鍛え上げた鋼の精神力を持っている訳ではなくて、無関心の能力が高いんですよ。
言い換えると心の在り方的に他人(の悪意)が常に遠方にいる感じ。
『対岸の火事』のプラス面を上手に使ってるって事です。
詳しい事は↓の動画で解説してるのでご覧になって頂くと理解が深まると思います。
いきなり距離をとれないなら視点をちょっとだけズラすと『エンガチョ』出来る様になります。
距離をとる事が有効なのはわかった…でも、状況がそれを許さない時はどうすれば良いの?
…という声が聞こえてくる気がするのですが、
(∩ ゚д゚)アーアーきこえなーい
嘘ですw、嘘だけど嘘ではない部分もあります。
どういうことかというと、雪凛の在り方(Being)的に全然入ってこないって意味では聞こえてないのと一緒という意味です。
距離が離れると、騒音もちょっとした味になったりします。
〝街の喧騒が懐かしい…〟とかねw
それでもっと距離が離れると何も聞こえなくなってくる…どころかむしろ自分にとって都合の良い事しか聞こえてこない感じにさえなります♪
そうなるのは理屈でなんとなく納得出来ますでしょ?
そこが理想型だと認識した上で、最初の一歩としてこのセクションのテーマ〝視点をちょっとズラす〟です。
色々なズラし方があってその人その人のイイ感じのズラし方はだいぶ違うのですけれど、、、
(* ゚ω゚ *) ええと…例え話をものすご〜くぶっ飛ばしますが…
雪凛ってTVで心霊特集とかUMA特集とか結構見ちゃうんですね、で、見た後に日頃は気にもしない暗がりや上階からの不可思議な物音とかにめっちゃビビってお風呂に入れなくなったりトイレへ行けなくなったりするんですよ(子供かw)
そんな時って何も変わってないはずなのに心がそういうモードになってるだけで普段と同じ行動が出来ない訳です。
そんな時にトイレに行きたくなったらどうするか?
1、毛布に包まり(背中の物理的・精神的な強度を高める)
2、誰もいないのに話しかけながら(『いるんでしょ?知ってるんだからね!』とかナニカに牽制をしてる)
3、関係の無い部屋や間接照明など全て灯す(ナニカが存在しそうな闇のエリアを極力減らす)
4、めちゃくちゃ集中して〝なるはや〟で用をたす
…という行動をします。
上記のタスクは全て日常とは『ちょっとズラした』視点から対処の行動をしてる訳です。
他人から見たら相当滑稽ですし、やってる本人もタスクの途中で『私何やってるんだろ?』とか笑えてくる事もあります。
この、自分に笑えて来る…ってとても良い感じでBeingなのですよ。
つまり相手が何であれ〝ナニカ〟という実は自分が生み出したモノとして自己完結して最終的に笑いに昇華出来てるところがGood!
ちょっとズラすというのは、怖い存在の具体性を無くしてナニカよく分からないモノに存在をぼかすイメージです。
(心の)距離が離れる…ほどの開放感や自由度は少ないですけれど、少なくとも存在をボカす事で自分の行動や言葉を取り戻す事ができる様になるでしょう❤︎
心無い言葉の対処法とは、言葉の出処やその真意などを追求して面と向かって対応するのではなく、なんだかよく分からない〝ナニカ〟という存在にしてしまって『エンガチョ』って感じで距離を取る事です。
『エンガチョ』を誰かに発するとこれもまた口舌の刃になりますが、自分の作り出した〝ナニカ〟に発すると自分を活かしてくれる魔法の言葉になります。
セラピスト向けまとめ
ここから先は
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80253623/profile_ac30825ab4074fa3d1269d258dc56086.jpeg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
雪凛のエリクサー3000
雪凛の毎日更新note(1000~2000文字程度)のアウトプットを月額3000円で応援するマガジン 基本的に全てのnoteは無料公開する…
サポートは概ね食材かネタグッズの購入に使わせていただいて何かしらの形でnoteに役立てさせていただきます💕