
【態度で示してみると】
早いもので2月🗓
来週は都内でも積雪の予報が出ていますね❄️
外出時には、寒さ・雪対策も出来ると良いですね😊
最近は、子どもとの関わり方について書いております✍️
前回は【評価判断しない】について書かせていただきました。
評価も判断もせずに、フラットな状態で関われるのは大切なことです。
そして、さらに私が大切にしているのが
【態度で示す】ことです。
例えば
相手が楽しそうに話しかけているのに、こちらがイライラした態度で関わっているとしたら❓

相手が、ちょっと嫌なことがあって、凹んだ様子でいるのに、意に反して無邪気な態度で関わっているとしたら❓
相手にしてみたら、違和感を感じるのではないでしょうか❓
もちろん、逆の対応をすることで励ましになることもあるかもしれませんが、場合によっては火に油を注ぐことにもなりかねません。
私は、相手が楽しそうな話をしている時には、相手と同じくらいか、それよりも少し気持ち上げて関わるようにします。
そして、相手が凹んだように話くる時には、相手と同じくらいか、それよりも少し落ち着いたトーンで関わるようにします。
※話を聞いた後に気持ちを上げようとする場合には、トーンを少し上げます✨
コミュニケーションは言語だけではなありません。
言葉ではない身振り手振り・表情・態度等でも相手には何かしらの影響を与えています。

相手の状態に合わせた態度で関わってみると、言葉だけでは感じられないコミュニケーションのあり方を感じられるかもしれないですよ🍀😊🍀
いいなと思ったら応援しよう!
