見出し画像

日本列島総テーマパーク化

おじさんは日本ってもの凄い文化を持っていると思うのです。

それは、茶道や華道、剣道、武士道など〇〇道的なものもさることながら、おじさんの推しは…

『マンガ』と『アニメ』です。

韓国の韓流、中国の華流をはじめ、様々な国が自国の素晴らしさをブランド化して世界に発信しようと総力を挙げて躍起になっている中、日本は元々あったマンガ、アニメ文化でそれを成し遂げてしまっているのです。

これって誰かが青写真を描いて進めた事なのだろうか。

おじさん、そんな話は聞いたことがないので、クオリティの高さから勝手に世界に広まったのだと思ってます。

国家戦略としてやっている国々がある中、民間の文化で現状世界を取っちまってるなんてまじすっげー。

おじさん、今こそ、マンガとアニメを国家戦略に組み込む時だと思ってます。

じゃないと勿体ないし、他国のマンガ、アニメが台頭して来る前に、マンガアニメ文化の聖地としての立場を固める必要がある。
そう思うのです。

【日本列島の聖地化】

日本の中でも既にマンガアニメを観光利用している自治体がありますが、これからはそれを国家戦略として行ってはどうでしょう。
全都道府県すべてを聖地化するんです。
〇〇の聖地は新潟県、△△の聖地は鳥取県など。
まだ有名マンガアニメと紐付けされていない都道府県は、国が予算を割いてアニメマンガを開発します。

そして、構造的に日本列島を聖地化してしまうのです。

なんならアニメマンガの中で名産品なんかもさりげなく入れたらいい。

そして地方創生に繋げるんです。

そんな形で世界に発信される名産物を個人輸入の形で販売するECも作っちゃいましょう。

あと、ジブリなんかは、ジブリパーク作るより、その作品ごとに聖地化したらいいと思ったりします。
そのほうが雰囲気が楽しめるのです。

〇〇県にはトトロの森がある。
〇〇温泉には湯屋と湯婆婆。
〇〇県にはシシ神の山とたたら場。

なんならイギリスのビッグベンと魔女の宅急便を繋げちゃったり、世界の一部も巻き込むのもありです。
その国のファンは喜びますよね。
きっと聖地だらけの日本にも来たいと思うはずです。

【クリエイターを大切に】

日本政府にはぜひ、国際戦略省とその下にマンガアニメ庁を作ってほしい。
多分、全然結果残せてない省庁があると思うので、そこを解体してでも作ってほしい。

そして何より、これほどまでに日本ブランド確立に貢献したクリエイターを重宝してほしい。

技術開発では膨大な予算を組むアメリカや中国などの大国と張り合うのは難しい時代です。

それなら、日本人特有の独創性と繊細さによって優位を得ているマンガアニメ分野にもっと投資すべきです。

クリエイターを海外に引き抜かれる前に、ブラックな職場環境にある彼らを守るべきです。

【ジャパンイズinviolability(不可侵)】

おじさん英語得意ではないけど、カッコよく考えてみた。

日本は不可侵の国。

誰もが子どもの時に読んだマンガ、毎週楽しみにしていたアニメ。
あの頃の懐かしい気持ちを蘇らせてくれる場所。
それがジャパン。

そんな場所に攻め込んで、自分の好きだった風景を壊したいと思う人がいるだろうか。

そんな思い出の文化を持つ国を滅ぼしたいと思うだろうか。

世界中で子供の頃にアニメやマンガを見て育った世代がこれから時代を動かす日がもうすぐやって来ます。

その日、日本はどんな国になっているでしょうか。

彼らが懐かしい気持ちで来日できる国でしょうか。
それともあの風景を維持できずにがっかりさせてしまうでしょうか。
それとも、懐かしさだけでなく、新たな感動と興奮をもたらしてくれる国になっているでしょうか。

おじさんは、日本列島が彼らにとってテーマパークのような場所になっている事を願います。

日本が第二の心の故郷であり、昔の記憶と共に、夢中で駆け巡る価値のある国になっていて欲しい。

心からそう願うのです。

おじさんもその時まだ体が動くなら、日本中を駆け巡って楽しみたいのです。


いいなと思ったら応援しよう!