
2025年にやりたいこと10個
やりたいことの10個くらいは、すぐに書けるだろうと
甘くみてたら、これが思い浮かばない。
それでも、おもしろいので、できそうなこと、やりたいこと
を考えてみました。
1,ドブロクを作りたい。
北海道に40年前に初めて来た頃、近所の人たちと
飲み会があると、自家製のドブロクを持ってくる人が
いました。
子供のころにも、大人たちが飲むのはドブロクが多かった
ように思います。
作り方の本も何十年も前に買ってあります。
あとは、やる気があればできます。
でも、酒税法に引っかかるのかなぁ~?
2,家庭菜園をやる。
牛糞たい肥は売るほどあります。
ものすごく、上質なたい肥です。
去年、ミニきゅうりを作って、ひと夏楽しめました。
カミさんが頑張ってやっておりました。
今年は、トウモロコシを作ります。
私の主導で・・・。多分。
食糧危機があるかも・・・。
それに備えます。
3,テーブルフォットをいっぱい撮りたい。
前々から少しづつ、やってはいました。
高いカメラもあります。
あとは、撮影場所の確保。
カミさんに邪魔にされない所の確保。
これが一番難しい。
4,食肉検定の2級を取りたい。
食肉全般についてもっと勉強したい。
生きてる牛から牛肉(食肉)になった後は
全く別の世界。業界も違う。
今年はそこを深堀したいです。
5,アマチュア無線4級の資格を取りたい。
小学生のころアマチュア無線が大流行していました。
当時は高価な無線機を親にねだる勇気もなかった。
今ならできる。
今、災害時の連絡手段としても見直されているようです。
6,瞑想を一日10分やる。
牛の世話をするのは、「気」を使うし、集中しなければ
いけない場面も毎日のようにあります。
自分に迷いも生じます。
日々坦々と牛の世話ができるように
一日、10分瞑想をしたいです。
7,枝肉品評会で賞をもらいたい。
枝肉(牛肉)の品評会は、秋に各所で行われています。
そこに自分の牛(枝肉)を出場して、1等賞でなくていいので
何かの賞を頂きたいです。
8,牛肉の販売をしたい。
これは、まじめなお話です。
牛肉を買ってくれる人と、生産者が顔を合わせた
商売をしたいです。
メリット、デメリットはあります。
牧場開業当初から考えていたことなので
今年、実現させるべく、活動しています。
9,毎日、犬3匹と散歩に行く。
カミさんが去年、肺がんで、3分の2を切除。
すっごく元気です。でもあまり外に出たがらないので
夕方に犬の散歩を理由にして、少しでも外の空気を
吸わせます。自分もいい気分転換になります。
10,いつも笑顔。
すべてのことは、笑顔をたやさなけらば、うまくいきます。
失敗しても笑顔、イヤな奴にあっても笑顔、不安に襲われても
笑顔。「馬鹿だな」っと、言われても笑顔。
いつも、いつも「笑顔」を絶やさない、そんな人間になります!
こうして書いてみると面白いです。
心の奥底でホコリかぶっていた「思い」、「やりたいこと」がでてきて
人間性までも、ひょっこりと顔を見せたような気がします。
少し、恥ずかしいです。
いいなと思ったら応援しよう!
