読書記録 「京菓子のしおり」
和菓子の意匠の奥深さを感じられる「京菓子のしおり」は、京都市上京区の「塩芳軒」の5代目・髙家啓太さんの書籍です。
発行は2021年1月8日。
メインは、金団(きんとん)の紹介です。
金団は、餡玉などを中心にして、まわりにそぼろ状態の餡をそっとのせたお菓子です。
この基本をそのままに、色やそぼろのつけ方に変化をつけて、菓銘をつけることでさまざまなイメージを表現します。
金団を含む、上菓子全般に言えることだと思うのですが、お菓子だけ見て何かすぐにわかるというよりも、想像をふくらますことで草花や水を感じ、季節を知るそんなお菓子なのだとあらためて思える本です。
味ももちろん美味しいのですが、それだけじゃないのですよね。
金団や上菓子の楽しみ方がよくわからないという人(私も!)なら、世界が広がる本だと思います。
↓ 「塩芳軒」さんの代表銘菓『聚楽』をいただいたレポです