【はじめての方へ】 脱輪noteのおすすめ15選🧊🍧
👶for beginner(初級者向け)✨
①笑えるエッセイ。
脱輪が実際に体験した、絶対にフラれない男の伝説⚔️(笑)
②恋愛エッセイ。
シンプル、初体験の記録🙊
③ロマンチックなことばのエッセイ。
会話が終わって、残るものとはなにか?🗣
④シャープなことばのエッセイ。
「言語化」という言葉の違和感を言語化してみた🤔
⑤幻想的な詩 or ショートショート。
とってもふしぎでちょっぴりせつないおはなし。
わたしたちが融合するということ🐺
👸🏻through the looking glass(中級者向け)✨
⑥世界一わかりやすい映画理論入門。
「読んだらいきなり映画が“読める”=わかるようになった!」とみなさまからのおすみつき🙌
⑦世界一わかりやすいフィクション入門。
そもそもなぜわたしたちは“単なる作りごと”に過ぎない映画や小説に感情移入できるのか?
その謎と神秘に迫る!५✍🏻
⑧ファッションエッセイ&批評。
“ポエム・クリティーク”と呼んでいる、詩の文体を使って批評を書く実験。
自分では着ること、装うことをテーマにした長編詩だと思ってる。お気に入り👗
⑨恋愛映画(『パンチドランク・ラブ』)批評。
内容のレベルは落とさず、できるだけわかりやすくポップに書いてみた。
批評というものに初めて触れる人に🍿
⑩音楽(にしな)エッセイ&批評。
かつては音楽ライターを志していた脱輪。大好きなシンガーソングライターの魅力を語る、無鉄砲で精緻なラブレター😻
🐻to hardcore(上級者向け)✨
⑪精神分析的映画批評。
『セブン』『ファイトクラブ』のデヴィッド・フィンチャー、『マグノリア』『リコリス・ピザ』のポール・トーマス・アンダーソン、ハリウッドを代表する二人の映画監督に光を当て、病んだアメリカがサブカルチャーによって癒されていく戦後史を辿る。
アングラサブカルのルーツを知りたい人はぜひ!🇺🇸
⑫フェミニズム的映画批評。
女性同士の厳しくも美しい恋愛を描いた傑作『アンモナイトの目覚め』を題材に、男/女の権力関係がどのように映像として示されているかを明らかにする。
内容に合わせて、文学の香り高い文章に仕上げてみました🐚
⑬過激な社会時評。
アーバンギャルドというバンドをだしに、推し活からひろゆきまで、現代社会を切って切って切りまくる!
脱輪という人間の基本的な姿勢がもっともよくあらわれた文章🧸
⑭クールでドライな映画(『暗殺の森』)批評。
今のところの最新作。清涼院流水と同じく、もちろん脱輪も「最新作が最高傑作!」
伝説の映画の肉体に、貴様それでも人間か!と叫びたくなる冷徹な分析のメスが入る🔪
⑮妄想的超絶エンタメ小説。
脱輪が運営している“世界初!お金がもらえる文学サークル・お茶代🍵” Xアカウント : @ochadaiofficial の名物企画、「ファストすぎる映画プロジェクト!」略して「ファスプロ!」
用に書かれた文章。
わずか3分足らずのミュージックヴィデオを、架空の長編映画の予告編として捉え、全編を想像しつつその感想を書くチャレンジングな企画。
な〜んて前置きを抜きにしても、独立したSF小説として楽しんでもらえるはず👾
以上、気になったやつからつまみ食いしてみてね〜!🍰🍮🥨🍡🍨🍭🍫🍩🍪
よろしクマʕ•ᴥ•ʔ
✂︎------------------キリトリ線-----------------✂︎
⚫脱輪 プロフィール
·····野生の批評家。フリーすぎるライター。人類初!誰でも原稿料100円がもらえる文学サークル“お茶代”主催。 映画批評を中心に、恋愛エッセイから哲学まで、ジャンル無差別で笑える文章を多数執筆。これまでnoteにアップした記事は700件以上。
他にもラジオに出たり対談したり、インタビューしたりされたり、zineの編集長を務めたり、多方面で活躍中。
⚫脱輪X:@waganugeru2nd
お茶代X:@ochadaiofficial
⚫お仕事のご依頼は
か
X(wganugeru2nd)のDMまで。
なんでもやります!
⚫近年手掛けたインタビュー記事参考