見出し画像

やる気が出ないときにやる気を出す方法

こんばんは。ワディです(`・ω・´)サワディカップ

今日はWACKのこちらのクエストに挑戦します。

参加者まだ募集中だそうなので、皆さんもぜひ☆

◇◆3行であらすじ解説◆◇

・時魔導士ドゥギーがぐうたら思念を黒猫にかけちゃった
・猫ちゃん逃走(;^ω^)
・猫を見つけて、説得要


◇◆ねこちゃんの居場所◆◇

画像1

ネコちゃんといえば、マタタビ…?

マタタビなら、あそこに売ってそうだな…。

怪しいブツは大体あそこに行けば売ってそうな気がする。


・・・!いた!

カウンターで毛づくろいしてる!

画像2

では早速、説得を試みてみよう。


◇◆やる気が出る方法◆◇

やぁ。ぼくはワディっていうんだ。

君のことはドゥギーさんから聞いてるよ。

なんだか全てがめんどくさくなっちゃって、全然やる気出ないんだって?


・・・・・・わかる~(笑)

めっちゃわかるよ、その気持ち。

実は僕もそうなんだ。好きなこと以外やりたくない。

なんなら一日ベッドで転がってだらだらしてたいくらいさ。


・・・でも、君くらい頭がいいとわかってくれると思うんだけど、

生きてく上で、後に回すと絶対に厄介になることがある。

時間が解決してくれない問題は、早めに取り組んでおいた方が良いもんね。


え?理屈は分かってるけど体が動かないって?

じゃあいい方法を3つ知ってるから、こっそり教えてあげるよ。


◇◆1.全集中、〇〇の呼吸◆◇

何かを始めるとき、乗り気じゃないとなかなか腰が上がらないよね。

そんな時は「ゲーム性」を持ち込むんだ。

取り掛かるきっかけさえあれば、動けるはずなんだ。

今回の方法は、呼吸を使う。


・・・え?(;´∀`)

違うよ、鬼殺隊のあれじゃなくてね・・・。

呼吸を、止めるんだよ・・・。

やらなくちゃいけないことに取り掛かるまで。


まず頭に「〇〇を始める」って思い浮かべるんだ。

で、呼吸を止める。実際にそれを始めるまで呼吸をしてはいけないというルールを自分の中に決めてしまうんだ。

生死にかかわることだから、苦しくならないように体が動く。


取り掛かってしまえばこっちのもんさ。

「作業興奮」という心理があって、例えつまらないことでも、手を付け始めたことはそのうち楽しくなってくるからだよ☆


◇◆2.ナルシストになろう◆◇

『客観的自己注視状態』という心理を知ってるかい?

これはざっくりいうと、「自分は見られている・・・」を意識することで、自然とかっこつけちゃう心理のことさ。

スタバでどや顔でマックいじってるやつ、電車で小難しそうな本読んでるやつ。あれも全部そうさ。

「今の俺、イケてる~☆」と思うことで、つまらない勉強なんかも前向きに頑張れるのさ。

うん、そうだね。ナルシストみたいだね。実際周りは全く気にしてないし。

でもこの方法、実際に効果があるんだな。

「他人の視線」っていうのは、自分の行いをいさめるツールにもなるのさ。

だから勉強とかは、出来たらカフェや図書館でやった方がはかどるよ。


もっと言うと、自分の部屋で勉強するときも、自分から見える位置に鏡を置いた方が良いね。

自分一人しかいないなら、鏡に映った自分を利用して『客観的自己注視状態』をつくりあげるんだ。

だらけた自分と目が合うと、自然とシャンとしようと思うはずさ。

鏡は身だしなみを整えるだけじゃなくて、今の自分を映し出す神聖な道具だよ。


◇◆3.集中が切れた時の裏ワザ◆◇

集中が切れるってのは、精神的なこともあるけど、肉体的な疲れでもある。

だから、体を使って集中を取り戻す方法を教えるね。


目を閉じて、片足で立って、60秒数える。


どの本で読んだどういう理屈だったかは忘れちゃったけど、

これが集中に効くってことだけは確かに覚えてる。

もしどういう理屈か知ってたら逆に教えてね笑


◇◆余談◆◇

はい、これが約束のマタタビだよ。

ぼくはドゥギーさんのところに戻って報告するから、

君も一段落ついたら戻りなよ。

あんまり心配かけちゃ可哀想だよ。

じゃ、おぺんぽさんによろしくね~笑


(そういってワディは去っていった・・・。)

いいなと思ったら応援しよう!

策士ワディ(WACKの人)
その100円が、ワディのゼンマイを回す