見出し画像

「夢破れた学生さんたちを助けてください」

旅する新卒採用コンサル活動を通じて「地方を元気にしたい!」と強く願う、わだちまるです。
さて、本日は新卒採用担当者の方にぜひ知ってほしいことです
 
実は秋以降、面倒見のいい大学のキャリアセンターであれば、
3回生支援行事も多くある中、4回生の夢破れた学生が気になります
 
これまで公務員試験や大学院試験などを目指してきた学生が
その結果をもとに今後どうするのか?
家族とも話をしながら決めていく時期
だからです
この学生たちは、これまで学内の就活支援行事にも参加せず、
ひたすら勉強に専念した学生も多いです。
公務員志望なら専門学校などで面接練習などをしているかもしれませんが
急な一般企業に進路変更することでのストレスを相当感じています
また、夏休みにキャンパスを離れ就活をして、なかなかうまくいかず
挫折し、傷ついた学生もキャンパスに帰ってきます。
大学の後期授業が始まり、そのような状況から孤独感をもつ学生も少なくないです。
 
秋でもまだ採用継続中の企業の新卒採用担当者の方は、
こういう学生にぜひ求人提供を通じて、学生を助けてあげてほしいんです。

 
可能であれば、ぜひ大学のキャリアセンターに足を運び、
一言こういう話をキャリアセンター職員にしてみてください
「進路変更したり、なかなか就活うまく行っていない学生さんはおられませんか?」と・・。

そして、
どういう人材がほしいのか?
どういう学生時代を過ごした学生がほしいのかなどを
具体的に伝えてください
また、その大学が許すなら、学生での企業説明会が可能かを聞いてみてください。
このような活動をしていただくことで、学生は本当に救われます
 
前職の大学で秋に大学院受験に失敗した学生がいました。
正直進路変更することにためらいを感じていました。
ただ、その学生のご家庭は、
浪人してまで、大学院に行かせる余裕はないという
結論になりました。
そのような状況になった彼に、
「もし、一般企業に行くなら、どういう仕事なら気持ちが前向きになるか?」を聞くと、
「人事」という返事でした。
そこで、人事職を新卒からでもできる求人を見つけ、
応募書類の書き方の指導を行い、
添削をして、面接練習を行い、
その企業にその学生のこれまでの経緯を話しをしたうえで、
面接を設定しました

その結果、その学生はその企業から内定をもらい、今でも、その企業でお世話になっています。

では、なぜこのようなことができたのでしょうか?
それは今回お世話になった企業様がよくキャリアセンターに来ていただき、お互いに声をかけやすい状況だったからです。

 
このように普段、キャリアセンターとの関係構築をしておくと
これから秋以降に、夢破れた学生がでてきた際に、
お声がかかる可能性があるんです。
もし、まだなじみの大学がなくても、この秋から、大学訪問することで、
このような関係作りに役立つはずです。
なにか、今回の話がお役に立てればと思います。

ぜひ、夢破れた学生さんを、助けてあげてください。
 
 もし記事を気にいってもらったら、
フォローやスキしてもらえると嬉しいです。

#スキしてみて
スキしてもらうと、お礼に私が沖縄に行って、すごくパワーをもらった
大アカギの画像を見れますよ
ぜひ今日のパワーチャージに活かしてください

いいなと思ったら応援しよう!

わだちまる@リプ芸人
もしよろしければ、サポートをお願いいたします。いただいたお気持ちを新たな活動費に使わせていただき、また文章でお返ししたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

この記事が参加している募集