和美一品®︎の教室だから出来ること
着付け教室
世間にはごまんとあります。
石を投げれば着付けの先生に当たる
といっても言い過ぎでもない(笑)
言うなれば、それだけ「競合の同業他社」がひしめく業界であります。もちろん、私の周りにもたくさん着付けの先生がいます。
しかし教えている事は皆、同じ
「着物の着付け」
なのです。生徒さんにしてみれば、どこの教室へ行ってもいいわけです。
そんな中で「生徒さんが私を選ぶポイント」は何だ?となるのですね。
うちは生徒さんの人数としては、そんなに多くないと思います。
何しろ零細個人事業主(笑)のワタクシ、教室スタッフがいるわけではないのでレッスンは一人で見る。1回に教える生徒さんの人数は自然と絞られます。
いつも笑い話に
「広ーい稽古場借りられるくらいに生徒さんが来たらいいね!」
とは言いますが実際のところ、
わっさわっさと生徒さんが来てもぞもぞ稽古して、何やわけわからんでレッスン時間が終わる
って教室にはしたくないのです。
うちの教室は入門する前に、何気にみっちりヒアリングをして、生徒さん自身が本当に何を求めて着物を着るかを見きわめます。
着物を着られるようになった先を見据えて稽古いたしますので、お一人お一人にきちんと向き合いたいのです。過去の記事にも書いてますが、レッスン時間やカリキュラムが決まってないのも、そのためです。
こんなやり方の教室なんで、ネット・SNSでの集客はほぼ皆無です。
いちおう、発信してるけどね(笑)
ネット・SNSからも大歓迎ですよー!(≧∇≦)
私と直に話し、
こういう先生なんだぁー。悪くないかも
私の方も、こんな人に着物を着てもらいたい!
ある意味相思相愛?な関係のもと、入門して下さる方がほとんどです。
それが私の差別化かな。
もちろん、私が親しくさせてもらっている同業の先生方も、素晴らしい先生がたくさんいます。お住まいのエリアや条件が良ければ、近くにこういう先生がいるよーってお話することもあります。最終的に選ぶのは生徒さんご本人であって、私ではないのです。結局よその教室へ行かれたとしても、私はその生徒さんの意思すらも尊重したい。
私にしか出来ないこと
私にしか伝えられないこと
和美一品®︎にしか出来ないこと
興味ある方は、うちでレッスンしてみてね(笑)
#着物 #和美一品 #着物着付け教室奈良 #がま口 #和美一品がま口の部屋 #和洋兼用バッグ #三善路地 #京都東山 #京都東山古門前 #長屋アトリエ #長屋着物着付け教室 #着物着付け教室京都 #祇園 #祇園古門前 #知恩院前三善路地 #出張着付け #出張着付けレッスン #がま口作りワークショップ #ワークショップ #昭和きもの愛好会 #昭和 #昭和レトロ #着物好き