安月給会社員ワーママ、ワンオペ育児の強い味方はばーちゃんと看護休暇
保育園、幼稚園、ついに始まった!
長ーい育休明けて、
いよいよ仕事復帰の会社員ワーママも多いこの時期。
自分のその時を振り返って、
本当に助かったな、これは、
と思うことふたつだけ
書き留めておきたいと思う。
サラリーマンで、核家族で、ワンオペで、二人の幼児
はい、
これそもそも子育てという観点で
無理ゲーなんですよ。
そこに、我が家は、
軽度知的障害の息子。
我が家の場合、
夫も私も安月給のサラリーマン。
育児に非協力的な夫の話は、
また、別の記事でするとして、
普段は、母親である私のワンオペ育児が常態。
一人目息子の育休明けは、
いきなりフルタイムで復帰、
二人目娘の育休明けは、
1年間の時短勤務後、フルタイム。
時短勤務時は、
通常9時~5時半までが定時勤務のところを
9時半~4時半にしていた。
月給やボーナスはその分激減したが、
子育てという点では、
まだ、時間の余裕、
心の余裕があった。
もう無理ゲーってなったのは
フルタイム勤務になってから。
とにかく、仕事が終わって
30分かけてお迎え時間ギリギリ(6時半)に
保育園到着後、
慌てて帰宅して、そこから夕飯の準備と後片付け、
お風呂、翌日登園の支度、9時半までに寝かせる。
って一人でやる仕事量じゃない。
夕飯は、朝に作ってます♡
休日に作り置き準備してます♡
っていう優等生ママは、
ここで画面を閉じてくださいねw
朝に作ったり、
休日に作ったりできるのは、
聞き分けのいい子供か、夫が協力的か、
お金で解決できる経済力があるかの
どれか。
こんなポンコツな私も、
早朝に起きて作ろうとか
休日に作っておこうとか
もちろんチャレンジした。
早朝に起きたら、
子供も一緒に起床して、
眠くてぐずぐずで何もできず。
休日にやると
ママ~見て~
ママ~来て~
ママ~やって~
で料理にならず。
やりたいのに、
やらなきゃいけないのに、
できないストレスがたまる一方。
で、優等生になるのを、
あきらめた。
ばーちゃんには存分に甘える
頼れるものは、すべて頼る
これだけは、
声を大にして言いたい。
特に、じーちゃんばーちゃんである。
ワンオペ育児、
経済的にシッターを雇うのも無理。
(そもそも、我が家の場合、
田舎にそんなサービスがない)
そんなときは、
近くにじーちゃんばーちゃんがいるなら
たとえ、それが人間的に好みではない
義父母であったとしても
そこは、割り切って、自分のために
大活用することをおすすめしたい。
「好みではない」というところが
キモにはなるんだけれど、
これが、人間的に許せないレベルで「嫌い」なら
あきらめよう。
義理父母に頼ることが
仕事に穴をあける以上に
精神的ダメージを負うくらいなら、
彼らには近づかない方が自分のためということ。
でも、そうでもない相手なら、
大いに利用するのがいい。
もちろん、断られるパターンもあるので、
その場合は、あきらめるしかないのだけど・・・
たいていの場合、
じーちゃんばーちゃんは孫が大好き。
でも、嫁の手前、
遠慮したりするばーちゃんたちもいる。
だから、
こちらから、ここぞというときに、
子守ヘルプのお願いをすれば、
喜んで引き受けてくれる。
この関係、
ウィンウィンじゃない?
ただ1点、
私が気を付けているのは、
義理父母でも実母でも
(実父は他界)
予定があると言われたときは、
必要以上にねばらず、じゃあまた今度お願い、
ということであきらめている。
彼らには、彼らの生活があり、
それを脅かしてしまうと
いい関係が築けないのだ。
この無理ゲーな育児環境の中、
なんとか綱渡り状態で
福利厚生が整っているとは言えない会社、
正規雇用の仕事を継続できているのは、
他でもない、
じーちゃんばーちゃんのおかげだと思っている。
心底、感謝している。
そして、
義理父母は車で1時間の距離、
実母は近所、
という環境はデカイ。
もちろん、この環境は
自分で作り上げた。
環境を自分である程度
設定できる余地があったという点で
私は、ツイていたのだと思う。
復帰当初、
発熱してお迎え要請が出たときは、
3回に1度は、実母にお願いしていた。
あらかじめ分かっている休日出勤には、
義理父母に1日子守を頼む。
ありがたいことに、
近所に住む実母は、
今でも、夕飯の準備を週3くらいで
やってくれている。
もちろん、自主的に。
実母の夕飯がないときの我が家は、
味噌汁と納豆ご飯と前日の残りw
育休明けから、
なんとか私が仕事を続けられているのは、
子供たちが、心身ともに元気でいられるのは、
彼らの協力のたまものである。
子の病気には看護休暇を活用
子供の初めての園生活1年目は、
病欠が絶えない。
発熱で園からのお迎え要請に、
感染症で、長期の自宅待機に、
とにかく、子供のために仕事を何度休んだことか。
さすがに、病気の子を
祖父母に預けるのは忍びない。
やむを得ない事情がある場合は、
それもありだったのだが、
ほとんどの場合は、
仕事を休んだ。
始めは、
熱発による園からのお迎え要請に
有休を使っていた。
16時まで勤務して、
お迎え要請があり、
祖父母にも頼めないときは
最大級のモヤモヤを抱えながら
有休申請して早退した。
(有休は1日単位でしか取得できない会社)
有休を使い果たしたら、
次は、欠勤するしかない。
うちの職場の場合、欠勤は、
人事評価の査定に影響する。
できるだけ欠勤したくない
と思ったとき、
国の制度で「看護休暇」が制定されていることを
発見した。
社内規定にも、
この制度についての規定がひっそりと
設けられていた。
男性率70%以上の職場では、
規定はあるものの、
取得した者が今までいなかったらしい。
「看護休暇」について、
総務部はじめ誰も知らず、
取得申請するための仕組みを、
一から作るという状態だった。
私が、
看護休暇取得者第1号だったらしい。
しかしながら、
取得できる仕組みさえ整えば、
あとは、自分の都合で申請できる。
この「看護休暇」については、
人事評価にも影響しない。
つまり欠勤扱いにしないということ。
有給休暇の次の手段として、
看護休暇はサラリーマンの私を
大いに支えてくれた。
(今も活用中)
そして、平成29年には、
それまで1日単位でしか取得できなかった
「子の看護休暇」が半日単位で取得できるように
国の制度が改訂された。
これにより、
さらに仕事を休みやすくなった。
ワーママが仕事を休むって
自分のためじゃないのよね。
すべて、
どの有休も看休も欠勤も
子供のため。
少なくとも私の場合、
120%子供の用事。
人間が子孫を増やすため
(いきなり話はでかくなるw)
という点で、
大いに俯瞰してみると、
極論、
子供のために仕事を休むということすら、
全人類、少なくとも少子化日本にとっては、
評価ポイントなんじゃないのかい?
とすら思っている私。
なにはともあれ、
この春復帰ワーママには、
ぜひ、この「看護休暇」という制度と
じーちゃんばーちゃんの二段活用を実践して、
頑張りすぎないワーママライフを送ってほしい
と切に願う。
毒舌思考丸出しのお話を
ここまでお読みくださり、
本当にありがとうございました!
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?