できるだけ休みたいvs不安を消すために動いてたい
こんにちは
おばけちゃんです👻
今日は復学までの記録をつけ始めて2日目。
3日坊主の私は一体いつまで続くのやら。
突然ですが、今週の私のテーマは
「できるだけサボる」
そう聞くと、あまり印象が良くないが
まあ簡単に言えばエネルギーを貯める週だということ。
半同棲している彼の試験が(一旦だけど)落ち着き、
半同棲開始初期の買い出し類も大体終わり物が揃ってきて、
1日に3度も4度も買い出しに行くようなことはなくなった。
そして来週以降また彼の試験前で忙しくなる
という環境要因が1つ。
もうひとつの要因は昨日も話した薬の事情。
先週頑張り過ぎてコンサを予定より多く飲んでしまった結果、今週はコンサータ18mg1錠だけで乗り切らなくてはならない日を作る必要性が出てきてしまったのだ。
つまり、必然的にあまり動かない日が増えることになる。
ということでそんな「サボりweek」の真ん中の水曜日。
私は今日もコンサータ18mg1錠で重たい体を起こし、なんとか明るく彼を送り出して、洗濯を干したら自分も図書館へ。
勉強はそこそこで。だって今週はサボりがテーマ。来週に向けて力を貯めなければ。
久々に実家に帰ってごろごろし、ここでふと気がつく。
あれ、待てよ。
いろんな嫌なこと、不安なことが頭に浮かんでくるぞ。
彼が連絡を取っていたあの女の子のこと。彼の体調のこと。試験が終わったのに構ってくれず忙しくしてること、、。他にももっと重たくて重要な問題たち。
気にしないようにしていた色んなことが、コンサータを減らしてゆっくり休むことで雪崩のように流れ込んでくるではないか。
私がそこで気が付いた点は
疲労を取るためにゆっくり体を休めると暇ができ、余計頭が騒がしくメンタル不安定になる
動くと余計なこと考えないで済むが、疲労は溜まる一方
というこの2つの矛盾した関係性
なんとかぼーっと、心地よい状態で、疲労回復ができないだろうか。
頭も心も体も、ぜんぶ休める方法があったらいいのに。
(もし発見したら、noteにするので、みなさんの意見もありましたらぜひコメントへお願いします。)
とりあえず今日は、早めにお風呂に入って、ヨガをして、ぼーっと野球を見て早めに寝よ。
(なんの根本的解決にもなってないことは承知の上です。)
遅ればせながらチャットGPTを使ってみました。
気分転換するには?と聞いてみたら
答えの中に「新しいことに挑戦する」とありました。
いいですね。
最近薬が増えたせいか、状態が安定するにつれて趣味が減りました(その話もまたnoteでしたいですね)
私が今挑戦してみたい新しいことは「無線免許をとって、無線通信をすること」です。
この間スリーコインズで可愛いトランシーバーを買いました。
彼と部屋の中で無線ごっこをしています。
たのしい。
2024.05.22
おばけちゃん