![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84229848/rectangle_large_type_2_1c7d812c58cfbdf1640f134f46e21539.png?width=1200)
2022年 カンファレンス・チケット購入者の声/座談会開催レポート
2022年のカンファレンスチケットのご購入者にご参加いただき、Wisdom2.0Japan運営スタッフとの座談会を2回にわけて開催しました。
今回の座談会にご参加くださった方の、過去のカンファレンス参加状況は次のようになっています。
今年初参加:3名
2020年に参加:1名
2021年に参加:5名
毎年参加:1名
スタッフ:4名
何がお申込みのきっかけになったのか
どんなきっかけや期待があってカンファレンスにお申込みくださっているのだろう?というスタッフの疑問から実施となった座談会。
さっそく、なぜ参加を決めたのか、そのきっかけを尋ねてみました。
●知人が参加者、スタッフ、登壇者だったことでカンファレンスを知り、SNSの投稿などを見て興味をもったので。
●以前にサンフランシスコのWisdom2.0に参加したことがあり、日本での開催に興味を持って参加してみようと思った。
●一昨年参加し、今年は参加しない予定だったのだけど、たくさんのプレ・イベントがあるという案内がきて、勢いでぽちっとしてしまった。
●マインドフルネスについて研究しており、マインドフルネスをテーマとしたイベントを探していて見つけたから。
●昨年Zen2.0に参加したところ、Wisdom2.0Japanの割引コードの案内があった。その流れで参加したら良かったので、今年も参加することにした。
自己紹介で伺ったところでは、マインドフルネスがどのようなものかこれから体感していきたいという方と、エサレン研究所を訪れたことがある方、座禅会やリトリートに参加している方、SIY(Search Inside Yourself)やMBSRを受講した方など、何かしらマインドフルネスに関わった経験がおありの方がいらっしゃいました。
様々な形でマインドフルネスに触れる体験をされ、より深めていきたいという方が多いかもしれないですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1659614985637-SiceSnZtfl.jpg?width=1200)
Wisdom2.0Japanカンファレンスに参加してみてどうだったか
続いて、カンファレンスに参加したことのある方に、実際に参加してみてどのような気づきや変化、感想などがあったかをお尋ねしてみました。
●マインドフルネスの実践を始めて3か月くらいした頃、おろおろしたり、ドキドキしたり、焦ったり、というのが減った手応えがあった。それから継続して5年くらい経つが、ネガティブな感情に振り回されることが減ったと感じている。家庭の中でも、お互い、より落ち着いていられるようになっていると思う。カンファレンスに参加して、思考だけで頭でっかちになるのはよくないと改めて感じ、やはり実践あるのみだと思った。
●トリスタンハリスさんの「Time well spent(有意義な時間)」が面白かった。スマホいじっている場合じゃないと思い、それ以来気をつけている。
●マインドフルネスの実践はしていても、自分の中にあるものが言葉になってなかった。カンファレンスで他の参加者が感想を話されているのを聞いていると「そうそう、それ」と共感し、言葉にすることの大切さに気づいた。インプットばかりして、アウトプットができていなかったことがわかり、以前からやっていたジャーナリングもやり方が変わって、もっと自分の思考をよく見ていくようになった。そうして自分の気づきを言葉にして伝えるようにしたところ、周囲でマインドフルネスを始める人が増えてきた。
●カンファレンスのひとつひとつのセッションが面白く、視聴期間の間に録画を何回も観た。最初は全然繋がらなかった話が、こういうことだったのかと後から後から繋がっていき、解っていった。
気づきと学びはカンファレンス当日のみではないこと、登壇者のお話だけではなく参加者のお話もWisdomであること、実践し続けることが何より大事であることはWisdom2.0が掲げ続けていることですが、皆さましっかり体感し実践してくださっていました。
これはスタッフ冥利に尽きますね!
![](https://assets.st-note.com/img/1659615014279-hrtI1GrDiL.jpg?width=1200)
今年のカンファレンスにどんな期待をもっているか
やはり最後は気になるポイント、今年のカンファレンスへの期待についてお尋ねしてみました。
●安心感を体感したい。言葉でいう表面的な「心理的安全性」には、実際には心理的安全性がなかったりする。Wisdom2.0Japanはそもそも安全なのが当たり前になっている場なので、そうした場で、言葉ではないものを感じたい。自分自身も話していて安心感のある人になれるのか、場の空気をどう作っていくのか、どんなふうに伝えたら伝わるのかを感じ取りたい。
●マインドフルネスのプラクティスが、実生活のここでいかせるというものが見つかるといい。
●昨年もチケット購入していたけれど、当日は予定があってライブ参加できなかった。今年のカンファレンスもライブ参加は難しいかなと思っていたけれど、今日の座談会で他の方の話を聞いて、そういう内容だったのか、そんなことが起こっていたのかと知ったらライブ参加したくなった。なんとか予定を調整したい。
この座談会を通して、これまでのWisdom2.0Japanで開催した世界のマインドフルネス、ウェルビーイングの第一人者の方々のお話=まさにWisdomが参加者の体と心にしっかりと響いていること、そして、Wisdom2.0Japanが目指している混迷の時代をWisdomを体現しながらもより良い一人一人の人生、社会を実現しようとしている方々で醸成される安心安全なコミュニティに価値を感じてもらっていることが伝わってきて、運営スタッフのモチベーションアップに繋がりました。
今年は初の会場開催となりますので、さらなるWisdomを体現するコミュニティの実現を目指し準備を進めてまいります。
多くの皆さまのご参加を心待ちにしています!
![](https://assets.st-note.com/img/1659673967130-DayAuxwpU2.png?width=1200)
【最終割チケット販売中! 9/30まで】
公式HP:https://wisdom2japan.com/
note:https://note.com/w2j
Twitter:https://twitter.com/Wisdom2Japan
Instagram:https://www.instagram.com/wisdom2.0_japan/
Facebook:https://bit.ly/3gqP24Y
YouTube:https://bit.ly/3d3ZEF3
編集:Chitose Kiribayashi