昨日の続き、円高円安を息子に簡単に教える方法を模索中
昨日も円高と円安の説明方法をどう教えれば良いか考えましたが、明確な答えが出ませんでした。
改めてシンプルに考えました
そもそも私自身が理解しているつもりでも説明出来ないのであれば、そもそも本来の意味で理解していない可能性があります。
なので、難しく考えないで私自身のわかる、説明範囲で説明してみます。
人気のゲームでを使って説明出来ないでしょうか
↓考えてみました。
このゲーム、昨日までは400ドル=4万円でした。それが1日経って今日は、400ドル=4万4千円でした。ガーン
これは、このゲームを昨日買うより今日買った方が多く円を支払わなければなりませんね。
なので、円の価値が下がってしまった。これを円安ドル高と言います。
逆に昨日まで400ドル=4万4千円だったこのゲームが1日経って400ドル=4万円だったとしたら昨日買うより今日買った方が支払う円が少ないです。
ドルを買うための円の価値が上がったという事であり、これを円高ドル安と言います。
まとめ
やっぱり、上手くまとめられていない、、、
明日から帰省するのでまずは昨日の説明と今日の説明どちらがわかりやすいか、もしくはどちらも全然分からないか説明してみよう!
失敗から始まりますもんね
いいなと思ったら応援しよう!
宜しければサポートお願い致します!頂いたサポートは自己研鑽の為本を買ったり、息子の将来に役に立つ本を与えたりしたいと思います!